※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

来月から満3歳で幼稚園に転園予定ですが、保育料が高くなり生活が厳しくなります。娘は保育園が好きで友達もいるため心苦しいです。幼稚園を楽しみにしているのが唯一の救いです。

来月から2歳児クラスから満3歳で幼稚園に転園予定です

私の住んでる所は上の子が小学生だと下の子は第一子扱いになるので、4月から保育料が上がりました。

元のランクも上がったため保育料も高くなり、生活費がカツカツになるため、無償化になる満3歳入園を選びましたが、0歳から行ってる保育園で娘は保育園大好き&仲良しのお友達もいるので心苦しいです💦

国や今住んでるところが東京都のように第二子無料または半額のままににしてくれたらそのままいれたのにーとずっと思ってます😭


唯一の救いは子どもが幼稚園を楽しみにしてくれていることです

コメント

はじめてのママリ🔰

都内に住んでて、
新1年生、年長の年子と、1歳の子がいます。
うちは上2人が2歳児クラスと1歳児クラスの時に同時に入れて復帰しました。
こども園です。
うちのときは普通に1人目もかかって、
2人目は半額でした😅
でも、うちの真ん中の子の一年あとの子達から2人目も無償化になったんですよね😂
羨ましいです💦
3人目がこの4月からこども園に入れてますが、3人目なのでこの子は無償化です。

ちなみにこども園(幼保連携型)で
3歳からは幼稚園の時間帯は幼稚園にいき、幼稚園の子達が帰った後は
保育園の建物で過ごします。
なので、幼稚園と保育園両方行ってるようなものなのですが、
こども園の2号認定で、3歳児以降は無償化とはいえ、
やっぱり幼稚園だといろんなお金がかかってきますね😂
入園料13万(うち8万は後ほど補助で戻ってくる)、
無償化でも月に6000円の保育料(無償化をはみ出した金額らしいです)、
冷暖房費年間4500円、
父母会年間4000円くらいかかってます💦
普通の保育園に行ってたら3歳児からはほんとに無償化でお金かからないらしいので
たまに、普通の保育園行ってたらお金かかってなかったんだなーと思うことはあります、😂
ももさんの幼稚園はどうですか?💦
無償化とは言っても多少お金かかったり、
その他の費用はかかりませんか?💦

うちのこども園でも、満3歳クラスもあったり、預かり保育もありますが、
預かり保育も基本は毎日やってはいるものの、たまにやってないときもあるし、
うちは2号なので、幼稚園がお休みの日でも保育園と同じように毎日やってますが、
預かり保育だと予約取ったりの手間だとか無償化の申請だったり
面倒だったのかなとも思ったりします😂
その辺の条件が大丈夫なら、満3歳の幼稚園に入れて
最初はお友達と離れて寂しいだろうけど、
これからがお友達とより関わってくる年齢だと思うので慣れると思いますよ✨

もも

恩恵が受けられている方は羨ましいですよね🥺

確かに3歳以上だと保育園も無償化ですもんね💡
ざっと計算してみましたが、この1年間で支払う保育料と幼稚園の4年間のトータルの金額(入園料や制服代などを含めて)があまり差がなかったです😅

あと1年我慢して生活するかも悩みましたが..

今通ってる保育園が小規模園でその姉妹園の幼稚園なので、そのまま幼稚園に行く人も多く預かりは充実してくれているので、子どもが楽しんでくれることを祈るばかりです

ありがとうございます🥺✨