
料理に自信が持てず、特に上の子からの否定的な反応に悩んでいます。旦那や下の子は美味しいと言ってくれるものの、上の子の言葉に傷つき、料理を作る意欲が失われています。この状況を改善するために、料理教室に通うべきか悩んでいます。
料理をする自信も、やる気も失せてしまいました。
私は正直料理が上手いとは言えません。寧ろ苦手です。
日中フルタイムで仕事をしている為、毎日の夕飯の準備は本当に時間的にも、体力的にも、精神的にも大変です。
それでもそんな私の料理を旦那と下の子は美味しいと言ってくれて、全部食べておかわりまでしてくれます。
たまに遊びに来てくれる実家の母(思った事はズバズバ言うタイプです)にも食べてもらいましたが、普通に美味しいと言ってくれました。
ですが、上の子はどうしても私が作った物を「マズイ」「美味しくない」「臭い」と言います。
頑張って作っても、上の子の一言や表情で情けないですが、本当に落ち込んでしまいます。
旦那や実母が作る時や、保育園の給食は残さず美味しそうに食べるのに、「私が作る物」は何を作ってもダメな様です。
特に何も特別な物を入れたり等していないのに...
実際1度私が作って、旦那が作った事にして出しましたが、バレて食べませんでした。
そういう言い方は悲しくなるから辞めて欲しいと何度も何度も何度も話しましたが、今日も朝にサンドイッチが食べたいと言ってきたので、本人の希望通り(作る過程も見せながら)作ったのですが、半分も食べずに「ちょっとだけマズかった」と言い、残しました。
もう朝からイライラしてます。
最近はお互いストレスにならない様に、上の子だけスーパーのお惣菜やお弁当、レトルトばかりです。とにかく何かしら食べてくれれば良しとしています...
マズイ、マズイと毎日毎日言われて、料理をするのも嫌だしやる気が出ません。
それでも旦那と下の子の為に作りますが...
このままで良いとは思えなくて。
でもどうしたらいいんでしょうか。
お料理教室に通ったり、もっともっと私が努力するべきでしょうか。
- ママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳11ヶ月)

2児ママ
反抗期じゃないですか?
ママ以外にそんなこと言えないから
他では食べてるんじゃないですかね
それか味が薄いってことありませんか?
他のものは出さずに
手料理出し続けて
不味ければ食べなくていいよ
というスタンスでいいのでは?と思うのですが
どうでしょうか🤔
あと、何がどう不味いのか聞いてみたらどうですか?
うちの娘はそういうことはないですけど
たまに美味しくないと食べないこともあるので
何が美味しくなかった?と聞くと
なんか酸っぱいから嫌、とか
硬くて食べにくいとか
答えてくれますよ!

ママリ
ご主人はその場にいて何も言わないんですか?

はじめてのママリ🔰
絶対母親の料理しなきゃだめ!ってことはないわけですので、、、
しばらくの間はパパに息子くんの分作ってもらったりお母様にたまにもってきてもらったりに加えて、お惣菜の日があってもいいんじゃないでしょうか。
息子くんがどうダメなのか言えればそもそもこうなってないと思うので、意見がもうちょっと具体的に言えるまで待つしかないのかなと、読んでいて思いました。

てんてんどんどん
上の子は何歳の頃からその様になりましたか?
実は姪っ子も母親の手料理は味噌汁以外食べれません(小学校4年生)納豆をタレ入れて混ぜたのも…。父親のは食べるのに。姪っ子の場合は離乳食期からほぼBFで味噌汁だけは作ってあげていたからみたいなのですが、いつまで経っても母親だけは味噌汁です。精神科等に行けば良いのに連れても行かないので、はっきりした原因や改善は見込まれないのですが、私的には心因性の何かなのかなって思っています。
なので、上のお子様も何かの原因で主様が作る料理に対して不安感など抱いているのかな?と感じました🥲
コメント