
子育てについて学べる場所を教えてください。娘の行動に悩んでおり、私自身も変わる必要があると感じています。
親側が子育てについて学べる所で、思い付く所ありますか?
今年長の娘がおり、私が変わらなければと思っています。
娘は親のことを少しなめている(言い方悪いですが)所があり、怒ってもすぐに同じことをします。
どうせ許してくれる。怒っても恐くない、泣いておけばいい等。
また癇癪やすぐ思い通りにいかないと怒ると言うこともあります。
ただこれは、親と祖父母のみに出している部分で、保育園や習い事ではそこまで特出していないそうです。
私自身も中々難がある性格で、元々キツい性格でした。他よりもキツくみられ勝ちな所もあるので、子供が怯えないようにと小さい頃中々厳しく怒れなかった部分があります。(ダメとは言いますが)
私のようにはしたくないと思っていますが、娘を見ていると私のようになりそうで恐いです。
思い通りにいかないと嫌、すぐに誰かにバカにされてると思って怒る。正しいと思ってることをズバッと言ってしまう。
ついには昨日危ないことと、迷惑がかかってしまいました。
手を繋ごう、側にいてと言ってるのにショッピングモールで走り出して、ガラス?のことにぶつかってしまいました。もし割れていたら1回に落っこちてしまっていたと思います。
もう1つはパンを触って端っこを潰していました。
隣にいたお客さんに指摘されて、親子で反省しました。(商品は買いました)
買ってないものを触ってはいけないと常々言ってるのに何故…。
でも先生に聞いても保育園ではルールは守れているようです。
それは何となく分かります。
恐らく家族の前でだけ、規律が守れないのだと思います。
私が変わらないとダメだなと、親の責任だと反省しています。
ただもう40年程染み付いたもの、私本人が困る分には仕方ないですが子供の成長は待ってくれないので、そういう子育てを学べる所や相談出来る所があれば教えてほしいです。
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ペアトレ(ペアレントトレーニング)ですね😃
市とか,発達障害系の団体がよくやってます!
zoomセミナーもよくありますし、
ペアトレ、でネット検索すると色々出てきますよ☺️

はじめてのママリ🔰
親の前だけ子供らしくいたいんだって考えるのはだめですかね?
思うに,今年長さんなら今から教育を厳しくするのはストレスが大きくて外で発散してくる子になっちゃいそうです。
確かにパンとかガラスの件は叱るところではありますが、子供ってそのくらいのいたずらとか間違いってあるあるなんじゃないかなと!
ぼーっと親の買い物についてきてたらものすごい無意識にゴソゴソ商品を触っちゃってたってことないですか?私はうっすら記憶にあります。息子も年中ですが
ぼーっとしてるときは商品を触って私に怒られてます。
ガラスの件にしろ、車がたくさんいて明らかに危ないって場所でも小学生ですら
周り全く見ずに飛び出してくる子もたくさんいますし,そんな感じのレベルじゃないでしょうか?
家の中で発散するタイプの方が絶対にいいと思います。
ちなみに,うちの旦那がいい例で
義母は旦那の姉2人と比べて
旦那はとてもいい子で手がかからないといまだに言いますが,小中学生で友達をいじめてた経験もあります。(同じ高校です)私自身も高校の時は旦那のことが大嫌いでしたので…。
逆に姉2人の方は家ではとにかく歯向かうし言うことを聞かない子だったそうですがクラスや部活でキャプテンになったりしてたそうです.
いまだに友達が多いし、悪く言われてるのを聞いたことがないです。
質問の答えになってないかもしれませんが、ママリ🔰さん自身が結構完璧主義なところが無いですか?
子供って確かに親の性格に似るところはあるかもしれませんが
子供は子供,1人の人間です。
自分と似てほしく無い気持ちもすっごくわかりますが、そう思うほどに子供にあれこれ自分の意見押し付けてしまって
似たような性格の子が出来る気がします。
パンのことも、第三者に怒ってもらって
娘さんも学びになったと思いますよ。
すみません、ものすごく問題児ならまだしも,全然だなーっておもったので意見させていただきました。
もうすこしだけ娘さんのこと信じてみるのはどうでしょうか?
-
ママリ🔰
ありがとうございます😢✨
おっしゃる通り、完璧主義です💦なので子供を持つことも凄く時間がかかりました💦
ただその完璧主義が悪い方向になることもあると頭でっかちな考えになり、子育てに対して凄く中途半端なことをしている状態だなと反省しています💦
厳しくしたい訳ではなく、叱り方を変えてみたり、受け止め方を変えてみたり、この子の為にもっと色々試したり私が勉強しないとなと思っています。
上手く怒れなかったのもあると同時に、目一杯の愛情表現をして受け止めてあげれなかったのかも?とも思い…
大丈夫だよ、大好きだよと言うことも色々な方法で彼女に1番響く伝え方をしてあげたいとも思っています。
完璧主義な癖に、完璧でなくても良いと逆に自分にプレッシャーをかけすぎておおらかとは別の中途半端な育児になってる気がして😅
もちろん娘のことを信じながら、自分も成長したいなと思っています。- 4月21日

ママリ
こんばんは。
お話読むかぎりとても真面目な方なのかなと思いました。自責に入っちゃうと疲れてしまいますよね💦
他の方が書かれている以外だと、オンラインカウンセリングもおすすめです。
オンライン面談やメッセージ相談も選べて、公認心理士さんならどの分野が得意か確認して相談が出来たのがとても良かったです☺️
-
ママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
真面目ですかね😂?
多分真面目ではなく、完璧主義な所や間違えたくないと言う気持ちが大きいだけだと思います💦(私の幼少期の育ち方の問題?)
いずれにしても疲れるは疲れます😣
オンラインカウンセリングと言うものもあるんですね✨
分野を見て決めるのが良いということですね😌
ありがとうございます✨- 4月21日
ママリ🔰
ペアレントトレーニング、地域でも行ってるようで、次回の日程が出たら申込んでみようと思います(直近のは締め切られてました😢)
それまで本とか読んでみたいと思います!