
妊娠後、旦那が生活費を管理し始め、食材に不満があります。国産ではなく外国産を選ぶ旦那に対し、娘には良い食材を与えたいと思っています。気にしすぎでしょうか。
私が生活費管理すると言ってたのに、妊娠してから旦那が生活費持ち始めて、食費渡してくれず
毎回一緒に買い物行きます🥲
旦那は、国産の肉でなくて カナダ産 ブラジル産
野菜は中国産買います。
嫌だって言ってるけど、旦那は 国産と外国産そんな変わらんやろ、安い方がいいって言います。
ほんとは、嫌だけど食べてます。
今娘が生後1ヶ月半です。
もし食べるようになったとき、娘には外国産食べさせたくないです。🥲
気にしすぎでしょうか?
すごく嫌です。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

ママリ
生活費次第ですかね🤔
もちろん国産がいいですが、その分高くなりますからね💦
中国産は嫌ですね😭

はじめてのママリ
嫌ですね、好きなもの買わせてほしいです🥲
私は肉の国産と外国産は全然違うと思っているので、外国産は嫌です…。
ましてや子供が食べるようになったら余計に嫌です…。
気にしすぎでは無いです!
旦那さんを説得するしかないですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
ほんと好きなもの買いたいです。🥲
私も違うと思ってます😭
子供には、国産を食べさせたい
私がもう少しで働けるようになって頑張ろう😂- 4月21日
はじめてのママリ🔰
いま、私が働いてないから少しでも節約したい気持ちもわかるけど、、厳しいです🥲食べたくない、絶対食べさせたくないです