※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子がイヤイヤ期で、癇癪が激しくなっています。親の対応に悩んでおり、言葉でのコミュニケーションが難しいためストレスを感じています。アドバイスをいただけますか。

【2歳児のイヤイヤへの対応について】
2歳5ヶ月の男の子です。ここ1ヶ月ほどイヤイヤ?癇癪?が激しくなっています💦
少しでも気に入らないことがあると、癇癪スイッチが入り手がつけられません、、。
イヤイヤ期とはこんなものなのでしょうか?
またそれに対する親の対応は今のままで良いのでしょうか?

(イヤイヤの仕方)
・スイッチが入ると、大声で泣く(嫌だ!だめ!キー!と言いながら)→親を叩きまくる

(対応)
①原因がわかれば「〇〇したかったんだね」と声かけ
②必ず叩くので「叩いたら痛いよ。やめて」と伝える
③暴れるので抱きしめようとする→100%「やだ!」と拒否られます笑
④落ち着かなければ放置
⑤少し落ち着いてきたら気を逸らす

何が原因がわからない時も多々あるし、叩いたら痛いよと伝えても一瞬はやめるけど10秒後とかにはまた叩き出します、、。
放置しようと離れると「嫌だ!」とズボンを引っ張ってきます。
下の子が産まれたこともあり、イヤイヤに拍車がかかってる気もします。なるべく上の子ファーストで接していますが、不十分なのかと心配になります。

ままだ気持ちを伝えるほど発語が進んでないので、泣いて嫌だと暴れるしかないのかな〜言葉で伝えることができるようになると落ち着くのかな〜と考えながら日々過ごしています。
けど毎日起こることなのでストレスが溜まります、、。
アドバイスをいただけると幸いです。

コメント

まる

イヤイヤと赤ちゃん返りなのか構って欲しいもあるのかもしれませんね🥲

  • あや

    あや

    イヤイヤは仕方ないとしても、赤ちゃん返りは私達の接し方が足りなかったのかもと反省しています😭
    ありがとうございます!

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

全然アドバイスじゃ無くて申し訳ないのですが上の子が今まったく同じ状態なのでコメントさせてもらいました。
毎日地雷を踏まないように様子を伺いながら生活してますが、思わぬところに地雷が落ちていてさっきまでニコニコで御機嫌だったのに嘘のようにギャンギャン泣き叫び、足をバタつかせて怒りを表現してきます😇
そういう時の対応は私もあやさんとまったく一緒です!
酷い時は30分~1時間くらい泣き叫んでますが無理に近づいたりせず見守りながら落ち着いてきた頃に「抱っこしてもいい?」と声をかけてOKが出れば抱きしめてポンポンしますし、NGならまた遠くから見守ります。
メンタルやられますよね。頑張りましょう(>_<)

  • あや

    あや

    毎日地雷踏まないように、、めちゃくちゃ分かります😭え!何が地雷!?ってところでいきなり癇癪スイッチ入ってびっくりします🙃
    同じ方がいてすごく安心しました!落ち着いたら気をそらすだけではなく、抱きしめることもしてみます!✨
    お互い頑張りましょうね>_<
    ありがとうございます!

    • 17時間前