※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ友グループのAさんがトラブルを抱えると、他のメンバーもBさんとの関係が難しくなることがありますか。経験談を教えてください。

ママ友グループのメンバーAさんが、グループ外のBさんトラブルなどがあると、Aさん以外のグループメンバーもBさんとは付き合いづらくなりますよね?

みなさんは経験ありますか?

コメント

息子のママ

私自身がBさんとトラブルになったのではないなら、気にしないです🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもBさんは、Aさんグループのメンバーとは関わりたくないですよね
    グループ内で程度の差こそあれBさんは話題にはされますし、メンバーはAさんに同調しますし、トラブルにあったAさんと仲良くできるようなメンバーなので

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

基本的にはならないですね!
自分がBさんと何かあったわけじゃないので、Aさんとトラブったからと言ってBさんをあからさまに避けることはしないです。

明らかにBさんがヤバい人だったなら、AさんのおかげでBさんの本性が知れたな…と思いますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもBさんは、Aさんグループのメンバーとは関わりたくないですよね
    グループ内で程度の差こそあれBさんは話題にはされますし、メンバーはAさんに同調しますし、トラブルにあったAさんと仲良くできるようなメンバーなので

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主さんがBさんだったり…?
    違ったらすみません🙇🏻

    Bさんの立場でもこればっかりは人によるんじゃないでしょうか?

    明らかにAさんが悪いのにAさんを擁護したり、似たもの同士の集団だったり、Aさんがいるグループがいかにも女子の集まりのような感じで人の噂話や陰口をベラベラ話すような集団なら、私はトラブルの有無関係なく関わりたくないです😅

    Aさんが悪いなら同じグループだからといって全員が100%Aさんがに同調するわけではないと思うので、グループの中でも自分に害のなさそうな人なら必要であれば関わりは持ちます。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうです、私がBさんです!

    私はグループメンバー全員と関わりたくないのに、私と親しくしたがるママが2人ほどいて

    グループは5人ですが、ボスママタイプが2人、残りの3人はお人好しで誰にもでも同調的、合わせる感じで。ボスを持ち上げたり、噂話とか愚痴とかにもうんうんってとりあえずは頷いてるのを知ってるので、程度が低くて私はすぐにグループ抜けたのですが、抜けたあとにボスの1人にとある別件で絡まれてトラブルになりました。
    今でもメンバーで定期的にランチ会してるの知ってるので、私は関わりたくないのですが、どういう心理なんだろうと思って。

    • 4月20日