※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小1の息子が自閉スペクトラム症の傾向があり、授業中の発言が気になります。授業参観で、手を挙げて大声で話すことが多く、空気を読むのが難しいようです。家庭訪問で普段の様子を聞く予定ですが、支援級の方が良いか悩んでいます。ASDについての経験や意見を教えてください。

小1息子が自閉スペクトラム症の傾向があり、
授業参観で気になったことがあります🙇‍♀️

小学校と相談して、通常級スタートです。
ですが授業参観に行って気になる点が😭

「あいうえお」から始まる言葉の授業で、
息子は最初からずっと手を挙げていました。
そこは積極的で良いのですが、
例えばお友達が「あめんぼ」と発言したら
「知ってる!前にアメンボ◯◯公園で見た!」
と大声で話して、他の子もそうやって
言ってる子も何人かいるんですけど、
やはり息子は加減がわからないというか…😥

何度も繰り返して言っていて声も大きいし、 
空気が読めない場面が増えそうだなーと思いました😭

家でも「ねえ!これって◯◯だよね?ねえ!ママ!!」
という感じで、こちらが反応するまで
ずーっと繰り返し質問してきます。
学校でもそんな感じで、
先生も授業が進まないのでスルーしていましたが
結構しつこく言っていて😥

それが私が見に来て張り切っているからなのか
普段もそんな感じかは分からないので、
今度家庭訪問で聞こうと思っています。

普段は大人しいタイプですが
恥ずかしさとかはあまりなく、
人との距離感が難しい時があります。
会話が一方通行だったり…

これから学年が上がると
支援級の方が本人も楽なのかなぁ?
とも思えてきましたが、どうなのでしょうか🙏🏻

ASDのお子さんがいる方や
周りにいる方、詳しい方など、
お話聞かせて下さい🙇‍♀️

コメント

ぱんたす

娘二人がASD.ADHDです。
特に次女はASD強くて、似たタイプかな、と感じます🥹
空気読めなくて、言いたいことは伝わるまで言い続けるので、ホントにしつこいです😅
こだわりもめちゃくちゃあるので、融通もききません。
参観はまだなので様子分かりませんが、授業には積極的そうです。
国算支援級の通級にしています😊

家でも相手が何してるか見て、タイミングみて声かけてね、としてますが、まだ全然分かってないと思います😅

  • ままり

    ままり

    同じ感じですね🙏🏻
    しつこい、こだわりあるの
    わかります😂
    通級で国語と算数あるのいいですね🥹
    息子の学校は週1時間だけの通級しかなくて、それはお願いしました🙆‍♀️

    ありがとうございます😊

    • 23時間前
mizu

うちの小1息子が知的なしのASDです。
うちも通常級です。

まずは家庭訪問で様子を聞いて、先生に相談されるのが良いかと思います。

個人的には、
・本人が概ね楽しく通えている
・授業妨害など周囲への迷惑はそこまでない

のであれば、引き続き通常級で良いのかなと思います。
うちも上の二つが満たされているうちは、通常級の予定です。

  • ままり

    ままり

    授業妨害が一番怖いです😭
    そうなったらすぐ支援級ですね!
    家庭訪問で先生に聞いてみます🙆‍♀️

    ありがとうございます😊

    • 23時間前