※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

36歳の女性が流産後の不妊治療について相談しています。第1子は34歳で人工授精で妊娠し、第2子希望で人工授精を再開しましたが流産しました。医師からは術後1回目の生理での人工授精は可能かを尋ねています。年齢を考慮し、1周期も逃したくないと悩んでいます。

※流産後の不妊治療について※

現在36才です。
第1子は34才の時に人工授精1回目で授かりました。

第2子希望でまた人工授精を開始し、3回目で妊娠しました。今まで薬は使っていません。
産まれてくるのをとても楽しみにしていましたが先日稽留流産で手術しました🥲

元々先生から「人工授精3回で妊娠しなければ体外受精へのステップアップしましょう」と言われていました。
私の場合は人工授精でも妊娠するのでしょうが、今が1番若いし、もうステップアップしようかと考えています。

先生からは「術後1回目の生理で採卵のために卵巣刺激すすると良くないから、生理2回見送ってから採卵周期に入りましょう」と言われましたが…
術後1回目の生理周期で人工授精は行ってもいいのでしょうか?😣

年齢のこともあるし1周期も逃したくないと欲が出てしまって🥲
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

稽留流産の術後ってことですよね?
生理1回だけだと、子宮が回復してないので人工授精しても流産しやすいですよ💦
2回生理見送るのは、子宮の回復するのを待つためなので、、、。なので2回は見送った方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生理見送るのは、子宮の回復もなんですね💦
    教えていただいてありがとうございます。

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

流産の後はまた流産する可能性高くなるので休まれた方がいいです🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    流産繰り返したらさらに治療遅れますもんね…🥲
    教えていただいてありがとうございます。

    • 23時間前