
育児や家事に対するプレッシャーで限界を感じています。旦那や義父母からの指摘や期待に苦しんでおり、感謝の言葉もなく、心身ともに疲れています。どう対処すれば良いでしょうか。
我慢して限界きてます。愚痴らせてください。
現在生後8か月の息子。4月から保育所へ行きはじめた為少し余裕できて色んなこと(勉強とか普段あまりできない掃除や離乳食作り、旦那のお昼ご飯作りなど)しています。今は求職中で探したいのですが、なかなか扶養内でっていう点や土日祝は休みのとこがない。仕事再開する時は相談してほしいと義母に言われ。旦那からは早く仕事しろとせかされ。
※現在義父母と同居中※
離乳食作りではInstagramや本など色々見て少しずつ食べれるようにって野菜は特に大きさや固さも考えて味付けも私なりに考えてます。
毎回今日何食べるの?これ、大きすぎじゃない?食べやすいようにトロミつけてあげて。など言われ。
先日は旦那からにんじん固そうやからやめとくって。いや、歯茎で潰せる固さにしてますけど?!ってなりそうなのグッと堪え。今日は義父にコーン使うから便秘になるんとちゃうんか。大きさ大丈夫なのか。などいちいちチェックされるのでもう、作りたくありません。元々料理は得意ではないけど我が子の為に頑張ってるつもりです。心配なのはわかるんですけど…もう心は限界です。
すでにこの寒暖差や息子からの風邪もうつり、鬱も持病もしんどい中しんどいと言えずやれることはやってます。
なのにありがとうの一言も旦那からはなく。常に笑顔でおるように義父にも言われ。私はどうしたらいいのかさえわかりません。ベビーフードや作り置きは義母が賛成派ではないのでそんなに使えなくて。どうしたらいいでしょうか?
ちなみに旦那には相談しても気にするなと言われる始末…。
- はじめてのちさと(生後8ヶ月)
コメント

アンパンマン♡
何か腹立ちますねー…
私は同居は経験ないですが、同居してるからこそ、言うとこは言わないと伝わらないだろうし、抱え込んだらしんどいですね。
答えになってなくてすみません。
はじめてのちさと
文章も支離滅裂なのに読んでくださりありがとうございます…
旦那は家では基本携帯ゲームor YouTube見てて。
ミルクあげても哺乳瓶洗わないとかしょっちゅうで…!
アンパンマン♡
わかります!
私も最初あれこれ思いましたが、旦那に期待はしないようになりました!
逆に手伝われると余計にややこしくなりますし、仕事増えるだけ。
その分、大きくなるとママっ子になってかわいいですよ!
はじめてのちさと
なるべく期待しないよう努力してるんですけど。
こないだなんて、今は同居してるけど、仮に家見つかったり買ったりして、風邪ひいたりコロナとか高熱出たら料理誰がするの?って旦那に聞いたら実家へくるって言われて呆気に取られました。