※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
お仕事

育休手当についての質問です。フルタイムパートに転職後、妊娠が判明しました。産休は11月中旬からで、前職の就労歴が3か月です。入社一年未満で、育休手当は受け取れないか教えてください。また、前職の育休期間は雇用保険に加入していても該当しないのでしょうか。

育休手当について質問です。
フルタイムパートに転職してすぐに妊娠が発覚しました。12月に産まれる予定なのですが💭
産休が11月中旬からですと8か月、ここ2年間での働き方だと前職では年子で出産していたため、3か月の就労歴があります。入社一年未満であること、前職分を足しても就労実績が12ヶ月以上働いていないことから育休手当は貰えないということで間違い無いのか教えて頂きたいです。
この場合、前職の育休期間は雇用保険に加入していても育児休暇なため、該当しないということでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

11月から産休だと2023.12〜2025.11にある休職期間を遡ります。
今年の3月入社ですか?
3ヶ月の就労は第二子さん産前をギリギリまで伸ばしたということですか??

ざっくりですが2022.12くらいまでは遡れるかと思いますが遡った先が育休期間なので条件満たさなそうですね😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のお勤め先がそもそも入社1年未満の育休取得を認めていのか確認してもらって大丈夫なら私は休職したまま産休に繋げるかと思います。もしかしたら条件満たすかもなので☺️

    • 4月20日
  • あー

    あー

    前職
    2023.11.2〜12.30まで1人目育休復帰後
    2025.2.6〜2.28まで2人目育休復帰後
    →計3ヶ月

    今回
    2025.4.1〜2025.11.16まで3人目産休前
    →8ヶ月
    になります!

    • 4月20日
  • あー

    あー

    休職したまま産休とは詳しく教えて頂けますか?💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと完全月にすると1ヶ月分のカウントですね🤔

    2025.11.17から産休ですか?、

    2023.11.17~2025.11.16
    この間に産休育休期間が13ヶ月なので遡るんですが遡った先が2022.10なので第1子さんの産休育休中になりますよね。なので、今のままだと完全月が8ヶ月しかないので条件満たさないです。

    ただ、今から休職して産休に繋げた場合にこの休職期間も遡りの対象になるのでもしかしたら…と思ったのですが、いずれにせよ条件満たさなそうですね🥲

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

2021年11月〜2025年11月までに12ヶ月以上働いてたら大丈夫だと思います💦
ただ今の会社が入社一年未満の人を育休okにしてるかは会社次第なので就労規則みてみる方がいいかと、、!

  • あー

    あー

    2021年からの計算になるのはなぜなのか教えて頂けたら有り難いです🥲

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産休に入る前2年間の間に産休、育休期間が含まれていたら四年遡れるからです💦

    本来なら2年なので2023年11月〜2025年11月までに12ヶ月働いていたらいいのですが、その期間は上の子の育休中ですよね?

    • 4月21日