※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

狭小住宅に住む予定の女性が、将来の子ども部屋の数や広さについて悩んでいます。2人目の子どもを考えると、部屋の配置や夫婦の寝室についてのアドバイスを求めています。

狭小住宅、3階建の家に住む予定です。
間取りについて悩み過ぎているので質問させてください。
1階に6畳くらいの部屋はあるのですが、そこは日当たりとかの影響で納戸としてしかつくれず、2階はキッチンとリビング、3階に個室を作れるのですが、
6.5畳と4.5畳または5畳(どちらもクローゼットあり)
↑の2部屋
6.5畳(クローゼットあり)と3.5畳と5畳(どちらもクローゼットなし)
↑の3部屋
どちらかしかできそうにありません。
そうなった時に将来、もう1人子どもが欲しいので、子どもが2人できたことを想定すると子ども部屋の個室が二つあるのが理想なのですが、そうすると2部屋だと夫婦の寝室をどうするか?と悩むのと3部屋だと子供の部屋がとても狭くなってしまってかわいそうと思ってしまいます。
どうしても自分の理想通りの部屋の広さ、数にできず将来が全く想像できず悲しくなります。
子ども1人だと全然住めそうなので2人目を諦めるかとも考えてしまってそんなことで諦めないといけないのかと悲しくなります。
どうしたらいいのかなにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も狭い3階建てです💦
1階は同じく日当たりの関係でサービスルーム扱いの部屋1つ
2階がLDK、3階に2部屋です。
今は1階の部屋で家族みんなで寝ていて
いずれは子供に3階の部屋を使ってもらいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    1階の部屋が使えるの羨ましいです😭
    納戸なので寝室にしてもいいのか•••、旦那は色々そこに飾ったりしたいらしく、部屋として活用できそうにないです•••
    でもやはり1階を夫婦の寝室、3階を2部屋子どもの部屋にするのが1番いいですよね!旦那に相談してみます!多分無理だと思います•••
    ちなみに子供部屋は何畳ずつくらいで考えていますか?

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は夜勤があって昼間寝てることもあるので
    寝室に日当たりは必要なかったので
    1階が寝室になりました。
    3階の子供部屋はクローゼットありの5畳と6畳です。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    教えてくださりありがとうございます!

    • 4月20日
きこり

「3.5畳 広さ」で検索すると、ダブルベッドを置いた場合のイメージとか出てきました。

3部屋作ると3.5畳の部屋は実寸いくつになるか、ベッドを置けるか設計士さんに確認取れたら寝室も3階で大丈夫じゃないでしょうか。
間取り上細長くなっていたりするんですかね…🤔

それプラス、1階一部屋まるまる旦那さまのもので占めるのは不公平だし、家族の収納が絶対必要だと思うので、1階の部屋の使用配分をきっちり話し合いたいです!
家族のものも置くよ! と絶対に確約させます! 子どもが個室使うようになったら夫婦の服の収納場所にもなりそうですし。

私は書斎を一緒に使うつもりでいたのに、なんやかんや主導権を握った夫のものがほとんどになってちと悔しい思いをしましたので。
今は家族誰も書斎と呼んでくれません。パパの部屋って言います🤣