
新一年生の息子がサッカーで負け続けると泣いてしまい、練習に集中できません。勝ち負けにこだわりが強く、どう対処すれば良いか悩んでいます。周りには泣いている子が少ないため心配です。
新一年生の息子のことです。
サッカーをしているのですが、
毎回負けたりが続くと泣いてしまい、
練習どころじゃなくなります。
今日も何回か負けが続くと泣きました。
私は泣くな!!!がんばれ!!!と言ったんですけど
しばらくして肩を落としながら練習場に戻って行きました
普段から勝ち負けへのこだわりがつよく
どうしてあげたらいいのか悩んでます
周りでそんなに泣く子がいないので心配です。
- はじめてのママリ🔰

min
お気持ち分かります!
娘もかなりの負けず嫌いです🙏🏻
お楽しみ会とかの椅子取りゲームなどでも負けると号泣します😭
周りで泣いてる子はいないのでちょっと恥ずかしいですが、大体いつも落ち着くまで待ちます💦
学校の運動会でも赤組負けたと泣いてました💧
今はスイミングとピアノですが、将来はもっと勝ち負けのあるスポーツしたいと思ってるので、先が思いやられます🙏🏻
でも負けん気が強い方が強くなれるような気がするので、スポーツではいい素質なのかなと感じています😂

ままさま
負けず嫌いだなんてスポーツマンとしては素晴らしいと思います😆
真剣に取り組んでるからこその感情ですよね!
負けるのが悔しいから練習頑張らなきゃ!って思えるようになったら、どんどん上手くなりそうな気がします✨

ぽんママ
それだけ真剣に取り組んでるんだなって思いますよ。私なら、勝ちたいなら家でもしっかり練習していこう!毎日の積み重ねが大事なんだよ!って伝えていきますかね。年齢が上がればなく回数も減るんじゃないかなと。
コメント