※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

調剤事務のお仕事されたことある方仕事内容はどのような感じですか??

調剤事務のお仕事されたことある方
仕事内容はどのような感じですか??

コメント

hana 🪷

処方箋を患者さんから受け取る

保険証や受給券の番号を確認

パソコンに処方箋内容を入力・印刷

▫︎棚から薬・印刷された薬袋やお薬手帳のシール等をかき集める

▫︎薬の数や種類に間違いがないかハンディー等を通す

薬剤師の先生に確認をお願いする
〜患者さんにお薬を渡す〜

▫︎お会計 が基本業務です!

調剤事務の人数が多い薬局であれば
▫︎は専門としている事務がいる場合もあります!
事務が2人、薬剤師が1人とかだと
▫︎も自分がやる場合があります 😊

▫︎問屋に薬の発注、届いた薬の検品

ドラッグストア併設店であれば
ロキソニンや排卵検査薬などの発注もあります ✨


月に1度するのが⬇️
・社会保険会社と国民健康保険機関と労災などに保険請求をする(7割の部分です)
・薬の在庫管理 (1種類ずつ手で数えて多く渡し過ぎていたなどないかの確認)
・生活保護や介護保険の方の調剤券の発行を市役所等に連絡する
・予制(毎月決まって来る患者さんが多い場合にはその方が毎回使うお薬をあらかじめ準備しておく)

数ヶ月に1度するのが⬇️
・全然使わない薬の期限が切れる前に他店に買い取ってもらう
・期限が短くなっている薬を棚から避けておく

暇な時するのが⬇️
・処方箋は3年保管なので、保管期限の切れた物の処分や
・毎月決まった薬を飲んでいた患者さんが来なくなった場合などに心配しています等の電話(高齢者の方にする事が多いです)

マイナンバーカードの機械が導入されると同時に退職しているので
今は➕マイナンバーカードの何かがあるかもしれませんが 🥲