
子供が晩御飯を食べずにパンを要求し、教育方針に悩んでいます。どのように対応すれば良いでしょうか。
パンばかり欲しがる子供について
晩御飯にとこちらが用意したご飯を食べずにパンを要求して泣き叫ぶ我が子への対応として、少しだけパンを与えて「もうないからね、これを食べようね」と用意したご飯を見せました。
泣いて拒否して食べないため夫が切り上げて用意したご飯を下げたのですが、教育として駄々を捏ねたらもらえるという甘い事はしたくない反面、ほぼ食べていない状態になってしまっているので飢えてかわいそうだという気持ちも出てしまってきてどうしたらいいだろうと悩んでしまいます。
常にパンしか食べないわけではなく、出されたものを食べる時もあります。
その子に合った教育が一番なのは承知の上ですが、ご経験者のお言葉も聞きたく質問しました。
- はくい(妊娠9週目, 1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
どこから「食べなきゃお腹が空くよね」という事を徹底して伝えるか 悩みますよね。可哀想なのもあるし、不機嫌だとこちらも困っちゃうし。我が子は気分屋なのでご飯にハマったりパンにハマったり。欲求をどこまで聞くか悩んでいた時海外での生活が決まり、お米を食べるより小麦を食べる機会が一気に増えました。そうなるとお米の気分でも目の前にないからどうしようもなくなり本人も何度も極限までお腹がすいて泣いて、お互いに諦めがついてきました。あるものを食べる。それが当たり前になりました🤣食べたくない時もありますがお腹がすいたらそんな事言ってられないと今は分かっているようです。1歳半ですでにこの適応力です。多分お母さんのやり方に適応してくれるんじゃないかと思います✋
コメント