
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘同じく小1ですけどそんな事はないです😟

ママリ
そんな事は書かないですよ。不幸って言葉すら知らないと思います。人に臭いって言う事もないです。
-
はじめてのママリ🔰
まじですか…
どこで覚えてそんなことが笑い話みたいな認識になったんですかね…
そういうのは言ったら、言われた人が悲しいよって、今度機会があれば伝えてみます…- 4月20日

はじめてのママリ🔰
うちも小1ですが、そんな事一度もないです。不幸って言葉も多分知らないし、人にくさいとか言っちゃダメって分かってます。
なんか姪っ子さんのメンタルが心配ですね😢
-
はじめてのママリ🔰
うーんメンタルに問題があるのか倫理観に問題があるのか…
うーんほんとに無邪気にふざけて言ってたのでよく分からなくなってきました- 4月20日

はじめてのママリ🔰
うちは男児ですが、YouTubeとかアニメとか適度に見るので、そういう言葉自体は知ってるし、使ったりしてます!(あまりに度を越してたら注意してます)
小1ならテレビとか本とか色々なものから影響を受けるだろうし、それも成長のうちなのかな?と思っていますが。。
ふざけていたのであれば、その程度なら普通にあると思いますよ😂
特に上の子がいる家庭の下の子は、そういう言葉とかを覚えてきたりするのも早いです!💦
不幸は、本とかテレビでも使われるし、不幸の意味を理解してるかは別として、言葉だけなら知っていてもおかしくないですよ。
くさいとかも、悪い意味だけではないので、知ってるし、使いますよ。
でも、人に使うのは嫌な気持ちになる人もいるから、言わないようにしようね。とは伝えてますが、、。
生活環境にもよるかもしれないですが、小1ならその辺のワードは知ってても普通かと思います!
でもその言葉を使うときは相手の気持ちも考えて、意味を説明して、だからふざけて使わないようにしようね、っていう補足はしてあげても良いかなと思いました✨
今回は絵に対してなので、何とも言えないですが。。
-
はじめてのママリ🔰
その姪っ子は2個上にお兄ちゃんがいます
たしかにYouTubeや本などの影響もありそうですよね
確かに今度機会があれば軽く補足する感じにしようと思います
絵に対してってまた微妙ですよね😓
とりあえず様子見ながら伝えれそうな時軽く伝えれたらと思います
ありがとうございます🙏- 4月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね
私自身子供のころそんなの書かなかったなと思いまして…
その姪っ子の性格がやばいのか、その周りの友達か親がやばいのか😓