
旦那さんが育児に参加するのは難しいのでしょうか。共働きで子ども2人を育てる状況に共感できる方はいらっしゃいますか。
今の時代、小さい子がいると旦那さんは早く帰って来てくれて育児一緒にできるものなのでしょうか?
学歴が良ければ勤務時間も短くて給料も良かったんですかね……?
結婚してから、
朝早くから夜遅いのは転職しても変わりません。
娘が生まれてからも基本的にずっと平日は起きてから寝るまで私1人です。
きっとそれは今後も同じ。
私がしっかり働き始めたら、
朝はもしかしたら送りの分担をしてくれるかもしれませんが、
早く帰ってくることはないので寝るまで私1人です。
週1-2ワンオペの日があります!とか、
お風呂はパパが入れてくれます!とか、
在宅だから合間で面倒見てくれます!とか、
え、みんなそんなもんなのみたいな…🙄
子ども2人、共働き、ワンオペ、
仲間いますよね………😭?
- マー(妊娠31週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
共働きではないですがワンオペです!日曜日だけパパはお休みです!
平日と土曜日は朝早く出て夜も遅いので子供達に会えるのは週1だけです!

sari
フルタイム共働き、今は子ども1人ですが、6月に2人目出産予定です。
保育園の送迎、家事、全て私が担っています。
仕事の立場上早く帰って来れないし、何なら2日程度家に帰ってこないこともあります。
ITに携わってるので、休日に家にいてもほぼ仕事しています。
たま〜に晩御飯作ってくれるのと、気が向いたら子どもと遊んでくれるくらいです😂
稼いできてくれる分、私が頑張るしかないのかなと半ば諦めています。
上にも書きましたが、たまに料理や子どもと遊んでくれるだけでありがたいと思うようにしています🙂↕️
-
マー
旦那さん収入が高いんですね〜羨ましいです!
それならその分自分も頑張らなきゃとはなりますね😳✨
うちはカレンダー通りの休みですが、お金もなけりゃ家にもいないので😂- 4月20日

はじめてのママリ🔰
子ども2人、共働き(私はパート)、ワンオペです😊
在宅は絶対無理、半休も無いです。
帰宅はたまに早いことありますが、朝は絶対に早いです。
今子どもが8歳と4歳ですが、これくらいになると別にワンオペもどってことないですけどねー笑笑
友人には専業主婦で旦那さんが在宅も半休も突発的な休みも取れるのに、ワンオペワンオペ!辛い!!って言ってる人もいるから個人差も大きいんだろうけど。
ただ、この夫の仕事の都合のつかなさで最近唯一困ったのが私の緊急入院でしたね…。
親族もいないので、この時は本当に困りました。
-
マー
ある程度子供が大きくなればそこまで気にならなくなるもんなんですね😳
私もあと数年踏ん張るしかないですね💦
自分のキャパや子どものタイプとかにもよりますもんね…
やはり時間も行動も読めない赤ちゃん抱えながら、娘にも手をかけ目をかけ心をかけ‥がどこまで1人でできるか不安ではあります😩💦
どうやってお風呂入れて寝かせられるのかな?!とか…
それは大変でしたね😭
お子さんはどこかに預けられたのですか?😳- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
もうこのくらいになるとお風呂も1人で入れますし、食事も排泄も就寝も手は必要ないですからね😊
後、4歳差なので上が割と面倒見てくれる部分もあり…きょうだい楽しくやってる時も多く助かっています🙏
下が産まれたての頃は下は脱衣所で寝かせドアを開けたままお風呂に入り、寝かしつけは上からでしたが無理な日は上に膝枕して下を抱っこしてとかやってました🤣
大変でしたーーー😭
取り敢えず夫が無理やり3日間休み、私が3日目に無理やり退院してきました笑
今度手術ですが、ママ友や友人が協力すると言ってくれてる他に児相にも相談して、最悪の場合は児相や里親さんで預りをお願いしています🥺- 4月20日
-
マー
お風呂や寝る時のこと参考になります😭
まだ赤ちゃんのリズムがつく前は、
上の子が生活のことするべき時の合間合間で下の子のこと…って感じですよね💦
周りに頼れる方がいてよかったです🥹
これから手術もあるのですね?!
旦那さんの都合がつきやすければしなくて済む心配ごとがあると余計にそわそわしてしまいますね😭
色んな場合を考えて準備してらして尊敬です😭
それに比べたら私の今の状況じゃ楽勝すぎるので、まだまだ頑張りたいと思います😵💫!!- 12時間前

スポンジ
早くと言うほど早くは帰ってきませんでしたが、20時ごろにはって感じでした。
学歴も会社も中の上くらいです。21時過ぎるのは年5回もないですね。
出産の時は、多分ないけどもしかしたら今日産まれるかも...?くらいの感じで連絡したら、周りからも上司からもせき立てられて帰らされてた様なので比較的子育てに理解があるんだと思います☺️(結局産まれたの三日後ですがその間ずーっと定時上がりでした)
-
マー
20時には!我が家の「えっ、早くない?!どうしたの?!」って時間くらいです😳
遅めの日の寝る時間くらいで、
すれ違いでおやすみ〜って感じですが💦笑
でも子が大きくなればそのくらいの時間はまだまだ起きてるし、パパと一緒にできることもあっていいですね…!
子育てに理解があってそれが実行?できる体制が素晴らしいですね😭- 12時間前

そうくんママ
そういった家庭のが少ないのではないですかね❓
よく言うイクメンなんて
→今日、弁当作ったんですーと報告してくれるような主人の部下🤣
奥さんと話すと、今回だけですよって。
外面良いだけってパターンもあります🤭
まあ、全然やらないわけではないけど男性が言う育児って上辺だけなんですよね。
学歴あったり、高収入のお父さんって基本、激務だったりする率のが高いかと、、、
うちは、学歴は大したことないですが、、田舎でそれなりの収入ある方ですが、、
忙しいですよ。
育児手伝ってくれるってもたまに保育園の送迎とか、お風呂入れたり程度です。
それも、私がフルパートから社員になって出勤時間が早くなってからですよー。
-
マー
少ないんですかねー💦
学歴あり高収入なほど、会社が名もあって大きくてホワイトで時代に合わせて子育てに理解もあって融通もきかせられて…というイメージでした!😳
中小だとなかなか融通効かないと思うので…
いい面だけ世に出てる可能性っていうのは確かに大いにありそうですね🤣- 12時間前
マー
え、お子さん5人?!😳💦
それで週6ワンオペは凄すぎます!!!
もう上の子達も戦力になるしでって部分もあるんですかね…
私も娘が生まれて2年くらいは週6ワンオペだったので、今、始めて土日休みになっただけでありがたみがすごいです😵💫