
コメント

はじめてのママリ🔰
154センチ72キロの肥満妊婦でした!
妊娠糖尿病にもなりましたが、炭水化物は抜かないで!と言われていました😫💦
なのでご飯は80グラムくらい+おかずという感じで、ベジファーストを意識して食べていました。
あとは甘い飲み物は基本飲まず、どうしても飲みたいときは一口もらってました😂
結果プラス5キロほどで抑えられました🙋♀️

はじめてのママリ🔰
炭水化物が少ないからではないですかね?🤔
超肥満なのであれば、少なくとも1食200gは食べなきゃだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか⁉️ありがとうございます!- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
はい☺️
人間の体にとって、一番効率的なエネルギーは糖質(砂糖とかではなく炭水化物、ようは米)です。
車で言うガソリンです。
肥満であっても痩せ型であっても、その体に合った必要なカロリーは必ず摂取しなければいけません。
痩せ型には痩せ型のカロリーが、肥満には肥満の体を維持するカロリーが存在します。
これは、太っている・痩せていることそのものを維持するという意味ではなく、「生命を維持する」の意です。
必ずしもカロリーを減らしたから痩せる・体重が増えないというわけではありません。
抑えるべきは糖質ではなく脂質です!
おかずは1食あたりどのくらい召し上がってますか?
お肉が1食150gを超えていたら食べ過ぎです。
標準体重でも80〜100g程度が目安です(肉の部位によります)。
おかずが増えると、必然的に脂質も上がりやすいです。
現代人の肥満の原因は、糖質過多ではなく脂質過多だと言われています(データ上もそうです)。
脂質は糖質の倍以上のカロリーがあります。
もちろん、太った原因が糖質過多なら糖質は減らさなきゃいけませんが、そもそも糖質を多く摂ってる人は脂質もほぼ間違いなく多く摂ってるので、先に減らすべきは脂質ですね☺️
自分の今の体重×24+300キロカロリーを最低限の摂取カロリーの目安にして(これを下回らないようにする)、その50%はお米によるカロリーで摂取してみてください👌
加えて、妊娠中は摂取カロリーを週数に合わせて上げることが原則なので、空腹に合わせて調整します。
この時、おかずではなくお米を増やしてカロリーを調整すると良いですよ◎- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
お米、大切ですね!
参考になりました✨- 4月20日
はじめてのママリ🔰
抜かない方が良いんですね😳
3食、ご飯80gにしてましたか⁉️
5キロは凄いです!
はじめてのママリ🔰
妊娠糖尿病だったので、3食ご飯80グラム+分割食で補う形にしてました!
でも麺類もパンも食べていましたし、量だけは気を付けてました🙆♀️
あとは出来るだけ動くようにはしてました😂
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます✨