※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターや児童館での他の親との関わり方について教えてください。1対1の時や複数人の場合の会話の様子、子供が他の家族に近づいた時の対応についても知りたいです。

支援センターや児童館での周りの人との関わり具合について

みなさんそれぞれ自分の子供とだけ遊んでるのでしょうか?
それとも近くの人とおしゃべりしたりお友達と遊ばせるものですか?

先日はじめて児童館に行ったのですが、1人のママとお子さんだけがいて話しかけないほうがいいのか、話しかけたほうがいいのか悩みました🥹

我が子が近づいていったので、何ヶ月ですか〜?とか軽くお話しだけして、あとはお互いの子供と遊んでいたのですが、シーンとしてるなかでお互いの子供をあやす声だけ響いてなんだか気まずかったです。笑

1対1の時はみなさん結構お話しされるものですか?
複数人の場合はどんな感じなのでしょうか?

また、子供が別のご家族に近づいていった場合は離させたほうがいいのか、自由にさせて手を出しそうな時は止めるくらいでいいのか…どんな感じなのでしょうか🥹

コメント

jam

子どもが他のお友達に近づいて行ったらそのタイミングでご挨拶していました🌟
そのうち何度も顔を合わせるようになったら、世間話とかするようにもなりましたよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まずは挨拶程度ですね…!
    何ヶ月ですか?とかしょっぱなから聞かないほうがいいんですかね🧐

    • 4月20日
  • jam

    jam

    挨拶と同時に今何ヶ月ですか?はお互いよく聞いていました🌟会話の入り口的な感じですね😆

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!個人情報?今の時代どこまで聞いていいのか不安でした。笑

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

最初は子どもとだけ遊んでます^ ^
子ども同士がコミニケーション取るようなら相手のママさんに挨拶するし何ヶ月ですか?から世間話したりしますよ^ ^

何回かお会いするようになると普通にお話しできるようになります、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらいなら距離感ちょうど良さそうですね!

    • 4月21日
ママリ

仰る1人のママと子供が私ですね笑
基本気まずいと思うことがないので、気まずい思いをさせていたら申し訳ないです😅

他のママさんやお子さんに興味がないので、子供と遊んでいます。
まだ歩けないのに、いろんなところに登って危ないので近くでついていてあげたいという気持ちもあります。

なので子供が近づいたタイミングでママさんから声をかけられることが多いのですが、特に嫌に思ったりはないです!そのまま30分会話したりもします。

話しかけられなかったら黙々と子供と遊ぶだけで、特になんとも思わないですよ!

子供は自由にさせてますが、他の子が遊んでいるおもちゃに手を出そうとしたら止めてます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供と一対一で遊ばれたい方だと話しかけられるの嫌なのかな〜と不安でした!特に嫌に思われない方もいらっしゃり安心しました!ほどほどにですね😌

    • 4月21日