
息子との時間が辛くなり、保育園に通わせ始めたが体調不良で行けず、ワンオペが厳しくなってしまった。育児に不安を感じており、同じような経験をした方がいるか知りたい。どうすれば良いか悩んでいる。
息子と過ごすのが無理になってしまいました、、、
3月まで自宅保育。
4月から保育園。
ですが、初日から体調不良でお休み。
その後行けるようになりましたが、なかなか慣らし保育終わらず、やっと時間伸ばせるかなーと言う時にまた発熱で1週間行けず、、。
私は既に1月頃から自宅保育に限界を感じてきていて、自分が妊娠中で体調が毎日良くないというのもあり、極力ワンオペを避け、一時保育や実親に頼りまくってました。
それでも日に日にイヤイヤが強くなる息子にはもううんざりでたった数時間のワンオペですら辛いと思うようになり…
保育園行きだしてやっと解放される!という思いから4月以降ワンオペが本当に無理になってしまいました、、
保育園後〜旦那が帰ってくるまでの時間は元々ワンオペという心の準備が出来ていたので何とかなっていましたが、今週1週間病欠で保育園行けず、想定外のワンオペ日々となってしまった事で私の気持ちが保てず、イヤイヤ+体調不良で不機嫌度MAXの息子と過ごすのがもう本当に無理で…何をしても気持ちを切り替えられません…。
明日からは保育園行けそうではありますが、今後も体調不良で自宅保育になる事なんてしょっちゅうあると思うのに、もう私の気持ちが「ワンオペからの卒業!」ってなってしまっていて1日ですら頑張れる気力が無くなってしまいました、、。
こんなんでこの先何十年もの育児をやっていけるのか、不安になってしまいました。。
我が子なのに一緒にいるの無理!とかなってしまった方いますか🥲?一時的ではなくてしばらくの期間…。
やっぱりそんな母親いないですよね…
私だけですかね…
我が子が可愛いという気持ちはもちろんあるんです…
でもなんかもう疲れちゃって一緒にいたくないと思ってしまうんです🥲
どうすればいいのでしょうか😭
- りりり(妊娠26週目, 2歳4ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
YouTubeとかに頼っても難しいですか?
自分が体調悪い(妊娠中も)ときは子供の相手するのしんどいですよね😭
なんでもいいので、お子さんが1人で夢中になってくれるものが見つかるといいですね。

はじめてのママリ🔰
私はまだ1人しか子供いないし、状況もちょっと違うんですが、限定的に週3日一時保育を利用し、残りの2日は子供を見つつ、リモートワークしてます。
リモートの時は、退屈になった子供に仕事の邪魔されるし、気分を害すとイヤイヤされるし、保育園行ってくれてればと思ってます。
妊娠中だと気分のムラや身体への負担もかかるし、余計そういう気持ちになるだろうなと思います。
-
りりり
子供見ながらのリモートワーク大変ですね😭💦
一度地雷を踏んでしまうともう全てがイヤイヤになってしまって大変ですよね🥲
私自身が元気じゃないのでなかなか息子に付き合いきれず落ち込む日々です😔- 4月20日

ムギちゃん
毎日お疲れ様です🥺
イヤイヤ期来ると疲れちゃいますよね😅
私も去年妊婦の時同じ感じでした。
一緒にいるの嫌は無かったですが😓
妊娠して気持ちが赤ちゃんに行ってるんですかね😭
保育園の洗練は仕方ないですよね…
イヤイヤはどんな時ですか?
ご飯食べないとか…
片付けないとか…
買い物中暴走とか…
私は片付けない、言う事聞かない、ご飯食べない等はイライラしたくないので無理強いしないです(笑)
上の子も赤ちゃんが来て赤ちゃん返りもあると思いますよ🤔
お母さんの気持ちが赤ちゃんに向いてる事も気づいてるかもです。体調不良はまだ気づけないかな😓
体調が落ち着いてる時に抱きしめてあげたり、大好きだよ♡って我が家ではしてました☺️凄く嬉しそうでしたよ☺️
上の子がうまれた時の写真みたり
思い出すとまた感情変わるかもです🥺
-
りりり
動くとすぐお腹が痛くなってしまうので、息子のわがままに振り回されるのが身体的にもきつくて…😭
ご飯は食べないって言うくせに下げようとすると食べる!の繰り返しでどっちつかずだったり、買い物はまだカート押せないのに押したいと言い張り、少しでも手伝うと怒ったり、、お外行きたい!って言うのに靴下と靴は履きたくない!でも歩きたい!とか…
なんか無理な事ばかり言ってくるのでどうすればいいか分からなくて😭💦
でも息子のイヤイヤがおさまるとイライラしてしまった事を反省し、息子の可愛さに癒されるんですけどね、、🥲💓- 4月20日

はじめてのママリ🔰
最初はよく風邪ひきますよ🥺
早くから保育園入れたのもあるかもですがうちも最初の1カ月〜2、3ヶ月は月トータルで7日とかそんなもんでした💦
今は熱出ても1日で下がったり、出ても一年に2回ぐらいです✊
そして自分は少し離れたくて保育園入れました笑
-
りりり
保育園の洗礼は仕方ないですよね、、😔💦
しばらく経って保育園に安定して行けるようになれば、私も気持ちが落ち着いてまた息子としっかり向き合えるようになりますかね🥲✨- 4月20日

えっちゃん
我が家も2人目が産まれてすぐ、上の子が可愛く思えない期間が1年弱続きました。なんなら、夫の方が私より長かったので積極的に育児をしている人ならなりうる感情なのかなと思いました。
可愛くない、強く当たってしまう、言葉が強くなってしまう、いなくていいのにと思ってしまう、ただふとした時に我に帰って酷い事を考えてる。。
と、自暴自棄になってしまう。という感じを何度も何度も繰り返していました。
ただ今冷静になって思う事は、必ずこの感情に終わりはある!と言う事です。
無理だと思うのは仕方ない。そういう感情を持ってるのは、りりりさんだけじゃないです。大丈夫!!心配しないで、必ず終わりがくるから╰(*´︶`*)╯♡
-
りりり
優しいお言葉、ありがとうございます🥲✨
毎日続くイヤイヤに積もり積もってしまい、数時間1人時間を作っただけじゃリセットできないようになって来てしまったようで、ほんとひどい言葉をたくさん言ってしまう自分に更に嫌気が差してしまいます😔💦
もうほんと私なんかが親で可哀想な息子…って思ってしまうほどです😔
そう思うのに、どうしても優しくできなくて、イライラしちゃって😢
でも私だけじゃないと思ったら少し気が楽になりました🥲✨
ありがとうございます🥲✨- 4月20日
りりり
YouTubeにはかなり頼ってるんですが、それすらも一つの動画を集中して見ることが出来ず「これじゃない、あれじゃない」と言ってチャンネルころころ変えさせられたり、すぐ抱っこーって言ってきたりするんです🥲
1人で遊べる物が無いので本当につらいです🥲