※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

不妊治療を経て第一子を育てている女性が、第二子妊娠中に保育園利用について悩んでいます。第一子を保育園に預けるべきか、自宅保育を続けるべきか、アドバイスを求めています。

長文を失礼いたします。

不妊治療を10年近くしてようやく子供を授かりました。苦労して授かったから、子供とゆっくり過ごしたくて、ありがたいことに育休を3年頂きました。(途中で短縮可)現在2年になります。

仕事をしながら、不妊治療は難しかったので、育休中に再度通院し、流産を経験しながら、ようやく第二子を授かり現在妊娠13週になります。流産経験がトラウマで、怖くてまだ誰にも報告出来ていません。怖さが先にあり、妊娠自体も、まだ喜べていません。しかし、職場にはいつか報告しないといけないと思います。産休は、9月からになります。長年お休みを頂くことに、申し訳なさを感じています。

質問させてください。

短い期間になりますが、復帰して第一子を保育園に行かせるべきか、3才までは自宅保育して、第二子と一緒に保育園に行かせるべきかで悩んでいます。田舎なので、保育園は空きがあります。

保育園に行かせておけば、産後しばらく動けなくても第一子を預かって頂けるから助かるかなと思います。(頼れる人がいないので、夫婦でやるしかありません)身体を動かしたり、お友達と遊べるので、第一子にとっても良いのかなと思います。それに、私も、また休んで迷惑をかけるので、少しでも復帰して、職場のために働きたい気持ちがあります。

反面、第一子と離れたくないからこのまま第二子が保育園に入るまでは、自宅保育して、お休みを頂き続けても良いのかなとも思います。職場には申し訳ないんですが・・

どうしたら良いか分からず、もし良かったらアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント

ままり

あなたがしたいようにしたら良いと思いますよ。
何人産み、育てられるか分からないのですから自分がしたいように私はしています😊自分は後悔したくないなって思いました。仕事はいつでもできるけど子育て(特に赤ちゃん)は数年しかないですからね。
現在第3子妊娠中で、私は仕事に対する意欲もそこまでないので今回も年少入園でその後気が向けば働こうかなという感じです😊もともと仕事を辞めたきっかけがマタハラなのもあると思いますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答して頂きありがとうございました。

    確かに子育ては数年しかありませんよね。赤ちゃんが大きくなるのは早いですし。やっぱ子供と一緒にいたいです。仕事はいつでも出来ますよね。

    助かりました✨✨ありがとうございました!

    • 15時間前