※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収900万円で住宅ローン4500万円は無謀でしょうか。夫婦は20代後半で、貯金は800万円、子どもは1人希望しています。土地の価格が高く、悩んでいます。

世帯年収900万円、住宅ローン4500万円は無謀でしょうか?😭

夫婦ともに20代後半、地方都市在住で、年収は夫が400万、私が600万(産休前)です。まもなく私もフルタイムで職場復帰予定で、産前より仕事量はセーブしたとしても、500万は切らないと思います。2人とも年齢とともに昇給はしていきます。

貯金は2人合わせて800万くらいです。(直近1年半で結婚式・車の買い替え・奨学金の一括返済をしたため減ってしまいました💧)

現在はローンや奨学金などはありません。

子どもは現在1人ですが、できればあと1人希望しています。
中学受験は少数派の地域なので、子どもは中学までは公立、高校も公立を第一志望にしてもらえたらと考えています。
大学の費用は1人800万円準備したいと考え貯金しているところです。

無謀でしょうか……

土地だけで1500万〜2000万円くらいの地域なので頭を抱えています……

ママリでは厳しい意見がつきそうですが、皆さんの見解を伺えたら幸いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

厳しいかと思います...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

復帰後はご主人の助けは得られそうですか?(子供の体調不良のお迎えや、行事の調整など。)または祖父母たちが近くに住んでて協力してもらえそうですか?

そのあたり問題なく、主さんの年収を維持していくなら可能だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の助け、というより むしろ夫がメインで対応してくれることになっています!(会社も理解があるようです。) 年収は高くないですが、残業・出張・休日出勤は皆無、有休多めです!なので、私がバリバリ働いてなるべく早く産前の収入に戻せたらな…と考えております💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら2人目、私ならのぞみます☺️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    厳しい意見もいただいていますが、前向きなご意見もあり、夫婦で慎重に検討したいと思います🙇‍♀️

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

同じような地域に住んでいます!
世帯年収800万で4000万の住宅ローンを借りました🥹
ボーナス払いなし35年ローンで、月の支払いが11万弱くらいです。
ずっと自分も働き続けることを前提としていますが、返していける思っています。

購入時はママリさんほど貯金なかったです!が、頭金?に300万時払いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私もずっと働き続ける予定です🙌🏻
    厳しい意見もいただいているので、夫婦でよく考えたいと思います💦

    • 4月20日
ままり

ペアローンにするとしてももう少し抑えた方がいいですね。
ご主人だけなら10倍超はさすがに聞いたことないです。
何があるかわからないので昇給をアテするのも危険だし、お子さんに何かあって辞めざるを得なかったときに詰みますよ😓

どうしても今欲しいならエリアを変えるか中古や建売を視野に入れた方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    ※ さすがにペアローンの予定です。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

うちも20代後半で同じような年収で同じようなローン組みました!
特に大変とかないですよ!今は30代後半に2人ともなって世帯年収も1500くらいになったのもありますが。年齢とともに年収あがるなら大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    10年で1.5倍はすごいですね…!
    うちはそこまでは上がらないと思うので、慎重に検討したいと思います💦

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

衣食住に困ることはないですが
全体的にカツカツな感じになるとは思います。
上の方は1.5倍くらいに年収が上がってますし
そりゃなんとかなるに決まってます💦
年収が上がる、が1.5倍なのか年10万程度なのかによっても変わると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    私は10年後には800万円〜 くらいにはなってると思います。夫は不明ですが、夫より少し年齢が上の同僚の方たちは同じようなエリアに持ち家(戸建て)の方々多いので、夫自身は無謀な話ではないのではと言っています…… が、やはりここでは厳しい意見も多く、改めて夫婦で慎重に検討したいと思います💧

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供2人なら、アップした200万のうち100万は生活費に消えると思いますが
    年収1100万〜であれば
    贅沢(飛行機の旅行を頻繁になど)はできないですがどうにかなるかなとは思います。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家は双方県内で帰省にもお金がかからないので、その辺はセーブできる点かなと思います🙌🏻
    厳しい意見もいただいているので、夫婦でよく考えたいと思います💦

    • 4月20日
ひかり

全然行けると思います。家事育児を旦那さんメインで回してる人周りにもたくさんいますよ☺️

うちも夫の比率高めです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    夫は家事育児は得意なので、家庭内のことは夫を頼って早めに私の収入を戻せるように頑張りたいです😭
    厳しい意見もいただいていますので、夫婦で慎重に検討したいと思います💦

    • 4月20日
  • ひかり

    ひかり

    私もフルタイム復帰でしたが、私の復帰のタイミングで夫が時短取りました。

    1ヶ月でフルに戻しましたが、ママが時短にするよりすぐフルに戻せるしよかったです。

    ママ側の収入安定するように、バランス良い食事用意するパパさんとか周りにいますよ笑 応援してます!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短とってくれる旦那さん、素敵です✨ ありがとうございます!
    夫婦でよく話し合いたいと思います💦

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

2年前に20代後半、世帯年収900万円(夫500私400)で4200万円のペアローン組みました。
奨学金も2人分あり、車ローン2台分ありです🤣
その時は結婚式も新婚旅行の支払いもあり大した頭金もなくフルローン組んでます笑
ちなみに子供1人+現在第二子妊娠中です。
月7.5万円、ボーナス13万円払ってますが、地方に住んでいるので特にカツカツでもなく普通に暮らしていけてます✊🏻
ママリでは私も無謀と言われちゃうかもですが、公務員+大手企業で絶対に潰れることないですし、ボーナスないことも100%ありませんし、必ず昇給することもあり覚悟を決めました!ただ私は絶対仕事辞められませんが!笑(働くのが好きなのでそもそもやめるつもりはないです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    経済状況似てますね!🙌🏻 私もずっと働くつもりです😊
    厳しい意見もいただいているので、夫婦で慎重に検討したいと思います💦

    • 4月20日
ちぃ

世帯年収900万でも割合が大切です。

これが800万と100万、700万と200万とか片方の年収が高い場合は大丈夫です。

子供がまだ小さいですが、これから大きくなるにつれて何があるかわかりません。


病気、不登校、行き渋りなどこちらが想定していない色々な事態が発生します。


もし何かあった時に片方が一時的に仕事を辞めたりパートにしたり年収を落としてもやっていけることが大切です。


ママリさんの場合だと年収がどちらも同じぐらいのため不測の事態が起きた時にその方法が取れません。



住宅ローンは借金なのでママリさん家に何か起きて年収が下がろうと毎月決まった額を必ず支払いをしなくてはいけません。


食費や生活雑費のように節約できるものではありません。


なので年収の割合が同じぐらいの場合は家に全振りするのはかなりリスキーです。


もしおじいちゃんおばあちゃんがそばにいて今後数十年子育てにおいて全ての協力が得られるとかならばいけると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    本当、おっしゃる通りだと思います💧 実家、義実家は県内ではありますが毎日行き来できるほど近いわけではなく、日常的な子育ての支援は難しいと思います😭
    理想はやはり、私1人でも返せる額ですよね……

    • 4月20日
  • ちぃ

    ちぃ


    そうですね。

    ママリさん1人、もしくはご主人がパートになったり一時的に収入が途絶えてもやっていけるローン額をおすすめします。


    これが子なし夫婦とかならば全然良いんですが、子供がいると夫婦どちらもが絶対フルタイムじゃないと借金が払えない状態はかなりしんどいです。


    子育ては本当に色々想定できない事態が発生します。


    知り合いのお子様が小学生になり行き渋りがありましたが、ご両親がフルタイム+祖父母にも頼れない状態で無理やり行かしていたら心が壊れて不登校になりました。

    結局お母さんは仕事を辞めてマンションでしたがローンが払えなくなり売却されました。


    行き渋りとかは1日1日柔軟に根気強く対応が必要なのでフルタイムだとサポートは現実的に不可能です。


    教員をしている友人が多いのですが、みんな必ず小学校低学年のサポートが何よりも大切だと言います。

    ここをきちんとできないと今後に関わるからと言って友人は我が子の小学校入学に合わせて先生を辞めました。

    子供が高学年になってから臨時職員のような感じで教員に復帰しました。


    住宅ローンの怖いところは当たり前なんですが借金なんです。


    そしてこの借金が毎月30年以上続きます。


    家族に何があろうと決まった額を返し続けなければいけないということです。


    マイホームのために子供にとって必要なサポートを充分にできない事態になることが正解だとは私個人は思っていません。


    食事など人間が生きるために絶対に必要なものではなく、マイホームは価格を落とそうと思えば落とせるしそもそも必ずしも必要なものではないからです。

    マイホームという嗜好品や贅沢品のために子供を優先できないことは私はしたくありません。


    ご夫婦でよく相談されて良い道を見つけてください☺️

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    おっしゃる通り、マイホームは贅沢品だと思うので、自分たちの身の丈にあった選択をすべく夫とよく話し合います🙏🏻

    • 4月20日
ママリ

同じような感じで組みました!
年収旦那370万、私700万
ローン4400万(うち、土地が1800万)

最初4400万ローンだったのですが、注文住宅でオプションつけまくってたら全額では5000万になってしまい…600万ほど頭金入れたら貯金の残金が80万になりました(笑)

上のコメントで旦那だけで10倍越えは…なんてありましたが、ここにいまーす✋笑笑(もちろん連帯債務)

子供2人目妊娠時に買いました。

生活面ですが、夫婦共に節約が苦手だったので欲しいものは買っちゃうし、外食も多くって感じで…
頑張って月に10万、出来ない時は5万くらいしか貯金できなかったですかね🫨(それプラスで積立ニーサと外貨保険で5万は別途資産にまわしてました)
それを『月に10万なんて少なすぎ!やばい!』と思うなら無謀だし、『こんなものかな』って思うなら大丈夫だと思います。無謀の感覚って人それぞれなので…

ただ、買ったのが子供2人とも3歳以下の時だったし、こんな物価高でも無かったので、今だったらもっと貯蓄ペース下がってるだろうなと思います💦(今は年齢も上がり私も夫も昇給したので、余裕ですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    わたし的にはローンも返済しつつ月10〜15万円貯金や運用に回せるのなら十分だと思っちゃいました!(もちろん上を見たらキリがないので💧)
    厳しい意見もいただいているので、夫婦でよく話し合いたいと思います🙇‍♀️

    • 4月20日
てんまま

ご主人の年収から見るとかなり厳しくは思えますが
年齢、貯金、はじめてのママリさんの仕事復帰の早さ、を見るとやっていけると思います(^^)

心配なのは、もしお子様が登校拒否があったり、次のお子様に医療的ケアが必要になった、なんて場合は
ご主人に専業主夫になってもらう選択肢がないといけなくなるかなと思いました。

何もなければ、やっていけると思います(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    やはり子供に何かあったときが厳しいですよね💦 万が一のときには夫に専業主夫になってもらうつもりですが、その場合には私が一馬力で支えなきゃなので4500万は無謀ですよね……
    夫とよく話し合いたいと思います🙇‍♀️

    • 4月20日
  • てんまま

    てんまま

    まだお若いですし、とりあえずお二人目を産んで、頭金代わりに(入れても入れなくても)貯金をもう少し増やすと安心材料は増えますよね🥹
    なにかあったときに育児の戦力にご実家があるとかだとなお安心だと思います。

    我が家も土地2000万円で
    建物外構で2600万ほどしました。もう三十代半ばなので、
    1000万円頭金入れて、一馬力900万弱でなんとかなっているかなぁというところです。

    最悪、外構だけ後回しにしてちょっとでもローンを減らすのもありですね。それだけで200−300万は安く作れると思います!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年以内目安に住宅購入を検討しているので、その間になるべく貯金を増やせるように頑張ります!😭 あまりゆっくりしていると、ますます物価や地価が上がりそうで怖くて…😱
    実家・義実家ともに県内ですが、頻繁に行き来するほど近くもなくて… 日常的な育児の支援は難しそうです😓 昇給も夫より私の方が期待できるので、頑張って働きたいと思います💧
    土地がそのくらいの地域だと軽く4000万円超えてしまいますよね…😭
    外構は全然こだわりがないので、最低限にとどめて費用を抑えたいと思います🙏🏻

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

我が子は2人共、小学校で不登校になりました。
万が一を考えたらキリがないですが余裕持った計画をされていた方が後々安心だと思いますよ。
ご主人の年収が低めなので万が一の時への心積りは必要かと思います。

ちなみに我が家も田舎で中受無しの地域です。世帯年収同じくらいの時に住宅ローン組みましたが3400万で組みました。

綺麗な家を建てても子供が荒れて壁や床に穴を開けたり台無しになりました。家が全てではないな…て思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な経験をされたのですね💦
    夫より私の方が昇給も期待できるため、万が一の時に私1人でもなんとかなる額…と考えると3500万円くらいがギリギリなのかなと思います… が、それだと本当に土地がなくて💧 建売にするか、土地を妥協するか、何かしらの妥協は必要ですよね…😓
    夫婦でよく話し合いたいと思います。

    • 4月20日
ママリ

まさに同じ感じで5000万組ましたよ😊
結論から言えば、2人目出産でトラブルがなければやっていけます。

買ってから数年後、夫が1000万まで収入が上がり、私も時短で700を超えました。

夫婦で昇給していくなら、むしろ、旦那さんに収入の割合が多い暮らしより余裕が出ます。

ただ、ご存知の通り年収が増えるということは責任も担当の範囲も増えるでしょうし、稼ぐのは楽ではないです。

ただ、家事は代行も頼めますしね。
貯金からしても、元々節約する時はして貯めていけるタイプなのだと思います。

仕事を辞めたくても辞められない葛藤はででくるかもしれませんが、それは自分で選んだ人生、万が一払えなくなれば売って違うところに引っ越せば良いと思いますよ😊

我が家はたまたまコロナ禍で6000万の物件を5000万ローンしました。

いま、売却すると8000万です。
売りませんけどね、、、土地の価値が上がりました。そういうこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが1000万円超えてらっしゃるのも、ママリさんご自身が自担で700万円超えてらっしゃるのもすごいです😵💦 世帯年収がそれだけあれば5000万円ローンでも余裕ですよね💦

    我が家は、私は10年後には800万円は超えるかな?と思いますが、夫は昇給が緩やかなので、とてもママリさんの旦那さんのようにはいかないです😓

    ですが、私たちの希望エリアもどんどん地価が上がっており、買うなら早めが良いかなと思っています💦

    厳しい意見もいただいているので、夫婦でよく話し合いたいと思います🙇‍♀️

    • 4月20日
mii

復帰はこれからですか?
復帰してみて考えたほうがいいかもです😅
どっちが呼び出し対応かにもよりますし、復帰したてのフルタイムは精神的にも肉体的にも結構厳しいですよ💦
でもそれでフルタイムに戻せて月の手取りが安定するなら私は全然アリだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    5月から復帰予定です!
    基本的には夫が呼び出し対応してくれることになってます!(保育園にも夫の連絡先を第一優先として伝えてあります。)
    収入の面から、私が時短勤務をすることは考えていませんが、復帰後の生活や給与をもとにマイホームの最終的な予算を決めたいと思います💦

    • 4月20日
  • mii

    mii

    旦那さんの会社、理解があるとのことで安心ですよね☺️
    でも世の時短ママも自分が全部子供担当、呼び出し担当で疲弊してる人も多いので、もしかしたら旦那さんの方に不満が溜まるケースも可能性としてあるかもしれません。
    なので復帰後の生活を見て、というのは大切だと思います!マイホームに向けて頑張ってください✨

    • 4月21日