
ドル建て保険の減額を悩んでおり、理由は夫の健康状態に関連しています。保険金額を5万ドルから3万ドルに減額すると、解約時に損失が出ますが、子供の大学費用を考慮しています。どのように進めるべきかアドバイスを求めています。
ドル建て保険を減額するか悩んでます。
10年払いで今は6年目、あと5年の支払いが残っています。
保険金額5万ドルから3万ドルに減額するかどうかで、解約払い戻し金とかを計算すると14万ほどマイナスになります。
減額を考えている理由はもともと子供の大学費にしようと思って夫名義で始めたのですが、夫が糖尿病と診断され、夫の死亡時の保険として私が先に亡くなっても夫が亡くなった時に子供達が葬式費などの負担をさせない為にも夫の死亡保険として残しておこうと思い出しました。
3万ドルあれば1ドル100円だったとしても300万はおりるので、いいかなと。
5万ドルと3万ドルの現在の毎月の支払額差額は15000円ほどなので、差額の15000円は子供の大学費としてニーサに回して、他の準備している大学費と合わせて600万ほどになっている想定です。
糖尿病なので入れる保険があるかも分からないですが、健康な人でも60歳以降に死亡保険に入ると掛け捨てでも高いな、、60歳からつみたて保険に入るのも支払いが大変そうだとと思うとこのドル建てを死亡保険として残すのがいいのかなと思っています。
5万ドルのままでさらに学費を用意することは難しいので、5万ドルのまま大学費にして死亡保険はあと5年後に考えるか、今減額して同時進行で貯めていくかになります。
皆様がこの状況ならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

みか
うちもドル建て入ってます!
でも今なら絶対NISAの方がお得ですよね😆
その状況ならNISAでもいいのかなと思いました!
あとすでにご存じだったらすみません💦FP相談で教えてもらったのですが、夫婦で夫側が亡くなると遺族年金が貰えます。なぜか女性側はないんですが😭
なので家計によっては死亡保証かなり抑えられるかもです。
無料のFP相談もあるのでおすすめですよー!

はじめてのママリ🔰
その状況なら私も減額、NISAに切りかえます!
ただ、その保険は減額可能なものですか?😌
私も10年払込のドル建て以前してて、結局学費用にせず5、6年払ったところで払込済みに切りかえ支払いストップ、私の葬式代、または何かあった時用に残してます☺️
私の場合は減額はできず、解約か払込済みだったのでそのへん気になりました🫧
あと、NISAにするにしても大学費に使うっていう、明確に何年後(20年以内)って決まってるのはちょっと怖いです😣
ただ、他でも貯めてるようなのでそこまで心配はなさそうですが🙌✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
夫に電話してもらった際に減額の提案があったみたいなので可能だと思います👀
確かにニーサに全振りよりは現金とニーサのように割合は考えた方が良さそうですよね。
入学金などの初年度にかかるお金は現金で確保しつつ奨学金をとりあえず借りて卒業の時まで運用の様子を見ながらニーサ払出しを想定していました。
もう少し割合は考えてみようと思います。
ありがとうございました😊- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私が生きているうちに夫が亡くなったら遺族年金がもらえるし、私も年金をもらえるので死亡保険はなくてもいいのかなと思うのですが、もし私が先に亡くなった時に夫はお金の管理が苦手なので亡くなった時に貯金0で、葬式代などで子供達に苦労をかけない為にも死亡保険だけは払い済みで残しておきたくて🥲
ドルが1ドル150円になったら変更を考えようと思います😊
ありがとうございました✨