
だらしない親に育てられた方に、他の家庭との違いに気づいた時期やその気持ちを伺いたいです。子供が成長する中で、家庭の状況に疑問を持つのではないかと心配しています。
失礼な質問ですが、
だらしない親に育てられた方にお聞きしたいです。
「うちの家は変だ!他の親はもっといろいろやってくれる!」
って気づいたのはいつ頃ですか?
どんな気持ちになりましたか?
シングルなのですが、私のキャパ不足でずっとこんな生活を送ってます。
・子供より遅く起きる(子供6時、私7時以降)
・一緒にお風呂に入らない(着衣のままサポート)
・一緒に寝ない(兄妹だけで寝る)
・子供の朝ごはん中にシャワー浴びてメイク
・いつも洗濯済みの服を山積みにしてしまい、子供に手伝ってもらって片付ける
・他の家事も手伝ってもらってる。よく動いてくれるのでめっちゃ頼りにしてる
・休日起きられずに布団の中から朝ごはんをデリバリー。受け取るためだけに起き、子供が食べてる横で二度寝して気づいたら昼だった…ということも
・休日の過ごし方は完全に私の調子で決まる
・「小学校(保育園)で必要な物ある時は言ってな!しっかり先生の話聞いて自分で言うんやで!そうじゃないとお母さん忘れるかも知れんからな!!」←おまえもしっかりしろ
・「あかん!間に合わん!!おねがい、助けてくれる?(兄)はゴミ出して回覧板回してきて!(妹)は電気全部消して!自転車のカバーもはずせる?うーわ最高!ありがとう!!お母さんが着替えたらすぐ出発な!」←おまえが着替えてないんかよ
子供は他の家庭を知らないので何の疑問も持たずにこの生活になじんでるのですが、
兄が小学生になったし、そろそろバレますかね?
「うちのお母さん、だらしなっ!他のお母さんはいろいろやってくれるのに!」って気づいたらショック受けるかな…
嘘だと思われるかもしれませんが、これでもかなり改善したんです。
これ以上頑張れる気がしません。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
小3くらいですかね。
スポーツはじめて友達が増え、お友達の家に行く機会が増えて他のお母さん達がどんな感じが知るようになったので。

はじめてのママリ🔰
母がそうで、私が気付いたのは小5でした
ネグレクトでだらしなくて風呂もトイレも汚くて家が大嫌いでした😢
私は母を恨んで疎遠になってます。
でも母ちゃんが笑ってたらそれでいいと思いますけどね。
うちの場合は両親の不仲が一番の悪影響だったと思ってて、モラハラな父とは離婚しなよって兄妹で言い続けたのに母は「あんたたちのために離婚はできない」と言ってました。
実際まわんないものは仕方ないです
大変だと思いますよ。
姉もシングル歴22年ですが娘をちゃんと大学までやったし娘はママが大好きです。
兄妹がいるなら心強いです。
だらしないのを隠すより、きちんとよそとは違うと教えたほうがいいかもしれません
私はバスタオルは毎日洗うものと知りませんでした😅
お風呂も何日も溜めっぱなしで、それが普通だと思い旦那にめちゃめちゃ笑われた記憶があります。
「ママ頑張ってるけどごめん、本当は洗濯物は毎日畳むんだけどね、追いつかないんだ」みたいによそとは違うことはちゃんと伝えないといつかお子さんが恥をかくようになると思います。
でも子どもは母ちゃん大好きなので、笑って生活して教えるとこは教えるくらいでいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
そこまでだらしないと思いますよ😀
稼いで家事育児してって大変だし、子供達もそんな親は恨むとかないと思います〜
服山積みも3人分ならカゴ1個分くらいでは?
私は小4くらいでした。
うちの母は専業主婦なのに食器を3日溜めて洗う。6人分の洗濯物を仕舞うことさえせず、カゴ6個にぐちゃぐちゃに放置。その中に🪳がいた位。
小学校から帰ってきたら、お母さん昼寝するから18時半におこして!父が帰ってくる少し前から夕飯作り(麻婆豆腐の素1品)
マジ昼間なにしてるのかわからないグータラ自己中専業主婦でした😂
だから今も昔も母が嫌いです😂
コメント