※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休退園制度を利用した方の経験をお聞きしたいです。選択肢についてアドバイスがありますか。

保育園に通っている子供が、下の子の育児休業取得のために年少以上で育休退園した方いますか?
現在2歳児クラスに娘が通っており、8月に出産予定です。
今住んでいる自治体は通園している子どもの年齢に関係なく(たとえ年中や年長であっても)育休退園制度があります。
生まれた子が1歳6ヶ月までなら継続入園可能で、1歳6ヶ月になる前に入園申請をして保育園利用保留通知が届けば、その年度の3月末まで在園できる、という仕組みです。
私の会社では育児休業が3年あるのでこのまま通い続けると再来年(年少)の1月末で退園になります。
なので今年度で退園し年少で幼稚園に入れるか、年少の1月まで通い育休退園した後に年中から幼稚園に入れるか、下の子の入園に合わせて年中の一年を自宅保育した後、下の子2歳児クラス、上の子保育園年長入園にするか迷っています。
ちなみに、再入園のための枠の確保等はありません。
同じような経験ある方いれば、どのような選択肢を選んだか聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保留にさえなれば下の子が1歳児クラス4月入園までは待てそうってことですよね?
それならそこまで育休とって、1歳児4月で復帰して上の子はそのまま保育園通ってもらいます!

幼稚園行くにしてもプレとか考える必要があるし
一度退園して再度保育園入れるとしても、3歳以上ってほぼ枠なくないですか?

そうなると現実的じゃないなぁと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現実的なことを考えると、育休3年取りたいという親に都合に振り回すのは良くないですよね💦

    • 4月20日