
父の日や母の日の贈り物について、夫婦で価値観が異なり、どちらに合わせるべきか悩んでいます。私は両家に贈りたいと思っていますが、夫は贈るつもりがないと言っています。昨年は出産で贈れなかったため、感謝の気持ちを伝えたいのですが、遠慮すべきでしょうか。
父の日母の日について、夫婦間で価値観違った方いましたら、どちらに合わせたか教えてください🙇🏻♂️
私→毎年やってきた、今後は両家に渡したい
旦那→今まで何かあげたことない、今後もやるつもりはない
やるなら自分の親にやればいい、うちはいらないと言われてしまいます。去年は出産もあり渡せてないし、この1年とてもお世話になったので渡したいのですが、遠慮する方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは渡したいという夫に合わせています…が、誕生日もお歳暮も…とキリがなく、正直やめたいです😓
父の日母の日以外にも何か贈っているなら、旦那さんの意向に合わせるのもありだと思います。

☺︎
母の日父の日のみ、義両親に送ってます!
ちなみに私が個人的に実家と義実家にも送ってるだけですが笑
旦那がどういう考えであろうと、受け取るのは親ですし、私が渡したい!って気持ちを受け取ってもらえたら嬉しいなって思ってるのでやってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
個人的にやることも考えたのですが、旦那からはないという印象になるのはなんかなあ、、、とか色々考えてしまって😅- 4月20日

はじめてのママリ🔰
うちも同じパターンでしたが、旦那にイベント慣れしていない義両親に気を遣わせるからやらないでと言われたので、やったことないです🥺
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかにもらう方も気を遣いますよね😅- 4月20日

はじめてのママリ
価値観が違うわけではないですが、それぞれ自分の親の分は自分で、という感じなので、どちらにも合わせずです。
もしママリさんと同じ状況だとしたら、私は主人がいらないというならいらないんだな、ということでノータッチですね。
でもあげたい!という希望があるようですので、それなら私からの気持ちだからあなたは何もしなくていいけれど、私が勝手にやるね、と言ってやるのもありだと思います。
結婚して義理とはいえ私の両親でもあるから、という感じですかね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
物をあげるのではなく、食事に行くこたにしました!- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
他は特になにもしてないです!
たしかに色々やり出したらキリがないですね😢