※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年中になった次女が急に登園を嫌がっています。環境の変化が影響しているのでしょうか。しばらくすればおさまりますか。

登園渋りってそのうちおさまりますか?🥲
4月から年中になった次女のことです。
今週火曜日から急に行きたくない、、と泣いたりグズったりしています。。
バス通園なので、「もう少ししたらバス来るよ〜」と声を掛けると「行きたくない。。」としょんぼりします🥲
それまでは、ご飯食べて歯磨き、トイレ、顔洗う、着替えるなどは何も文句言わずやってます。
いざ外に出てバス待つよって時になるとテンション下がります。。
泣かれると私も心苦しいですが、帰り待ってるよ、帰ってきたらおやつ食べようねなど声掛けして半ば無理やりバス乗せてます😂
やっぱりクラスやお友達が変わったから環境の変化についていけていないからでしょうか?🥺
もう少しすれば無くなりますか?
理由を聞いても、特に明確な答えが返ってこないので……🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も年少は行きたくないばかり、年中の前半は仕方なく行ってました😅行き渋ってました😂
年長になり、行き渋りはなくなりスムーズです!

年少とかは私と離れるのが、、でしたが
だんだん1人でも大丈夫だけど、先生との関係性が関わってきてるような🤔
年長になり先生たちとの関わりも深くなってきたのだと思います。
年少から、帰ってきたときにどうだった?と聞くと楽しかった!なので、、行かせちゃいます。


行きたくない!ってときはバス停まで飴やラムネを舐めさせながら行ってました🤭

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね、、娘さん頑張りましたね🥲
    年少で入園して最初はやはりグズってましたが、次第に幼稚園楽しい!となり無事に年少さん終わりましたが今は年度始めだからかまた振り出しに戻りました🥲
    そんなに積極的でない娘なので、お友達とあまり関われてないのか不安なのですがバスが帰ってきて降りるとめっちゃケロっとしてるので、朝のバス来るまでの時間だけなんです😂

    • 4月19日
にこ🔰

うちも同じくですー!
なれてない環境に戸惑ってるんでしょうね💧
まぁ心を鬼にして放り込んでますが🤣
少しづつお友だちが増えて新しい教室になれて新しい先生に慣れたらなくなるのかな?と成長を見守ってます笑

  • ママリ

    ママリ

    この時期は仕方ないんですかね💦
    私も放り込んでます🤣
    凄く暴れて嫌がるとかそういうんじゃないので、一時的なものと信じてしばらく見守ります、、。

    • 4月20日
  • にこ🔰

    にこ🔰

    そうですよー🤭
    しばらくしたら楽しく行き出すと思います👍
    大人だって理由なく会社行きたくねーて時ありますしね笑

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    ですよね😁大人でもありますからね
    しばらく見守ります🥲

    • 4月20日