※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が友達と遊べていないことを心配しています。担任の先生に相談すべきでしょうか。

4歳(幼稚園だと年中さんの代)息子が、保育園で「〇〇君とかが最近遊んでくれないんだあー、でも〇〇ちゃんは昨日は遊んでくれたんだ!」と不意に言いました。
昨日はってことは、いつもはひとりってことなのかな?と心配です。
数日前に、保育園に預けて笑顔でバイバイした後に、ダッシュで入り口まで大泣きしてきたことがあって何があった?大丈夫?と聞いたら「ままがお仕事行くからさみしかっただけ!」と言ってそのまま先生と戻りました。その後先生からは、「普通にたのしく1日過ごしました!」と報告もらいましたが、あれもお友達から何かされたのかなあと不安です。
担任の先生にそうだんすべきでしょうか?
私にできることはどんなことがあるでしょうか?

コメント

しずく

うちもよく言いますよ!
今日〇〇ちゃんと遊びたかったのに、〇〇ちゃんと△△ちゃんが遊んでたから一緒に遊べなかった。
とか
〇〇ちゃんにあそぼって言ったけど、出来なくて△△くんと遊んだ。
とか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    そんなに深く考えることでもないのでしょうか🧐

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

わたしだったら大泣きするのが珍しいことだったら、先生に日中どんな感じですか?って聞くと思います!
遊びたい子と遊べなかったとかそういうのは集団で生活していればしょうがないよねと思うことかなーと(それが続くとなると話は別ですが)思うので、そこはあまり心配しないというかそうかそうか辛かったねと共感で様子見かなと思います。

あとは数日経っちゃうと忘れちゃってるかもしれないですが、わたしだったらあの時なんで泣けちゃったかお風呂入ってる時とか寝る前とかに聞くかもしれないです。
話してもらえればラッキーくらいな程度に。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大泣きは家では珍しくもないのですが、保育園で大泣きしてるのは初めて見ました。
    ゆっくりしてる時にラッキー程度に聞いてみようと思います!

    ママリさんのおっしゃる通り集合生活はある程度はしかたないですよね。
    ずっと1人で遊んでるとかそうゆう事ではないか先生に相談してみようと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちも同じようなことをよく言っていた上にほぼ毎日行きたくないを言い続けて無理矢理連れて行った日も少なくないです😅
    迎えに行けば楽しそうにしてるし、確かに1人でぷらぷらしてる日もあったりしましたが、なんとなく様子見してました🧐
    年度はじめで気持ちが少し不安定なのもあるかもしれないですね🤔

    • 4月19日