
産後ケアホテルはどんな人に向いているのでしょうか。自宅の方が落ち着く気がしますが、利用者の体験談を聞きたいです。赤ちゃんの預かりや食事提供があると、入院生活の延長のように感じます。上の子の保育についても懸念があります。
産後ケアホテルってどんな人に向いてるんですかね🤔
使ってみたいかも…?と思いつつ、自分の場合はそんなにくつろげるイメージが湧かないような。
結局家じゃないどこかより、家族(夫)もいる自宅の方が落ち着ける気がして😅
とはいえやっぱり気になるので、使ったことある方のお話とか聞いてみたいです☺️
施設にもよるかと思いますが、赤ちゃんを預かってもらえる・ご飯出てくる・その他家事などしなくていい→出産後の入院生活の延長なイメージなんですかね?
個人的に一番の懸念点は、上の子ってどうなるんだろうという、、連れて行けるとして、保育園行けなくなっちゃうよな💧
夫にも親にも頼れない、上の子も自宅保育しなきゃいけない人などが重宝するのですかね。
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
むしろどこにも頼れる人がいない人はいけないと思います^^;見てくれる親がいる、旦那さんが育休とれてなおかつ家のこともできる人じゃないですかね?🥲1人目の時はできるけど2人目3人目となると難しいですね、、1人目の時行きましたが寝れるとか朝昼晩ご飯出てきて悩みとかも聞いてもらえたりしたから安心はしましたが上の子いたら無理だと思います😅

はじめてのママリ🔰
母乳ケアとかもしてくれてまさに入院生活の延長って感じです!
うちの県の施設は上の子連れて行けるけど預かってはもらえないので自分で見る必要がある所と上の子連れて行けない所があります。
なので2人目以降は上の子を夫か祖父母が見れる環境でないと使えないかな~と思います😓

はじめてのママリ🔰
上の子はパパや実家義実家の誰かが見てくれる前提だと思います。それこそ保育園連れて行ったり。。
上の子やパパが泊まれるところもあるみたいですが、ずっとは現実的じゃないかなと🤔
コメント