
お子さんがスポーツ少年団に入る際の親の負担について教えてください。特に練習や試合の付き添いが難しい場合の対処法を知りたいです。
お子さんがスポ少入ってる方
親の負担はどのくらいありますか?
息子がスポ少に入りたいと言ってます。ミニバスです。
ただ、練習は毎週土日です。それだけでもゲンナリするのに、親の手伝いも多少はあると思います。
また、まだ低学年なのであまり練習試合などは帯同しないのですが、今後レギュラーに入れたらそういうのも行かなければいけないと思いますが、私は運転ができません。その場合は公共交通機関で行くと思うのですが、結構電車では行きにくいところも行っているようなので辛いものを感じます。
誘われて入ったわけではないので知り合いもおらず、聞ける人はいません。
- ままり
コメント

👧🏻👧🏻👦🏻🐹
娘がミニバスに入ってます🏀
娘が通ってる所は男女同じ場所で合同で練習をしているので大人の当番は月1で回ってくる感じです\( ˆoˆ )/
練習試合とかは乗り合いで行くので一緒に行けると思います!ただ送迎が回ってくる事もあるので、事前に免許が無いことを言っておいた方がいいと思います🙆🏻♀️
チームによって月額や遠征費が違うので金額面は何とも言えませんが試合の時に当番じゃなくても手伝いとかはあると思いますが親も楽しくしてるのでママ友増えます𖤐 ̖́-

はじめてのママリ🔰
ミニバス入ってました!(辞めました)
体育館の開け閉めの当番があって月3~4回
遠征とか合宿は基本的にみんなで車移動なので誰かの親が乗せていく感じになります。
その際に付き添いできるか、車出せるか、など聞かれると思います。
車出せない人もいたのでその辺は大丈夫だと思いますよ!
うちが辞めた理由は、土日はバスケで潰れる、平日仕事、家族の時間全くない!どこにも行けない
ってなったので辞めました…私にはその時間苦痛だったので💦
-
ままり
ありがとうございます☺️
月3、4回は多いですね💦
土日がつぶれるのは他の兄弟もどこにも行けなくなってしまうのでかなり懸念してます😓- 4月19日

はじめてのママリ🔰
小4の息子が2年生の時からミニバス入団してます🏀
土日➕平日も3日あるので私が3人目妊娠したこともあり、息子も塾に集中したい、家でゆっくりする時間が欲しいとのことで今年度に退団予定です💡
鍵当番が年に1~2回、氷当番(アイシング用の氷がクーラーボックスに入っているのでそれを持ち帰ってまた次の練習に持ってくる)が月2回
4月入って新チームになり早速車で5時間の県外遠征が泊まりでありました。。💦
6年生の親は見守り&車当番でついて行ってましたね、、
高学年になるにつれて本当に大変だと思います💦
うちのチームはかなりハードな方で他のチームの親御さんからも引かれてます😅
-
ままり
ありがとうございます☺️
やるなら早めにやって、責任が重くならないうちに早めに見切りつけるのも良いかもしれないですね😅- 4月19日
ままり
ありがとうございます☺️
だいたい説明はしてもらって、当番は月1とのことでした。練習試合はユニフォームもらってない子たちは行かないみたいなので、しばらくは練習だけなのかな?とも思いましたが、それはそれで子どもが面白くなさそうですよね😅