
小学校給食の調理補助パートを始めた女性が、出勤を重ねるうちに辞めたい気持ちが強くなっています。仕事の忙しさや、駐車場の問題、制服の手入れ、視力の問題、休憩時のお菓子代などに悩んでおり、求人のメリットが少ないと感じています。辞めるべきか続けるべきか悩んでいます。
小学校給食の調理補助パートをしています。
まだ数えるほどしか出勤してませんが、行きたくない気持ちが大きくなってきました🥲
学校給食って時間が区切られてるからすごくバタバタしてますよね💦作業しながらパパッと説明されるだけなので動くのに必死で覚えられる自信がないです😣それに1年ほど働いてる方でさえ知らない事も多そうで…1年頑張ったらきちんと仕事を覚えられるようになってるかなと思ってたんですが、他の方もそんな感じで😥
後は、
⚪︎求人には車通勤オッケーと書いてたのに実際は駐車場は自分で探してと言われ自転車通勤になった。(普段車なので20年振りに自転車乗りました😥)
⚪︎毎回制服を洗ってアイロンをかけないといけない。
⚪︎視力が悪いんですがクラス毎の数が見えないと困るからとコンタクトをしないといけない(コンタクトは普段つけません。コンタクト代もかかるし、体調次第で頭痛がします)
⚪︎10時の休憩にみんなでお菓子を食べるのに月500円徴収される(私は時短だし新人なのでお菓子を食べるタイミングほぼ無し)
他にも些細な事は色々あるんですが…
帰りに、あー辞めたい…と思いながら帰ってきます🥲
今までこんなに早く仕事を辞めたいと思った事はありません。我慢強く続けて古株になる事が多いです😣
でも今回は毎日求人見てしまってて。
ここに応募したのは短時間、子供と同じ様に長期休憩がある。それだけで応募しました😥
それは最大のメリットでもあり、それ以外は何のメリットもないなと😥(子供達が給食をとりに来るのは可愛いです)
皆さんならさっさと辞めて次探しますか?
もう少し頑張ってみますか?😣
- てむてむ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
さっさと辞めます!
学校給食の求人よく出てるんですが、こういう大変さがあるからなんですね💦
お菓子代とかは特殊だとは思いますが、1年経っても知らないことが多いなんてやっぱり大変ですよね😩

あみりん
調理員9年目です!
正直、おすすめしないです大変な仕事なので!😂
ただ、最初の1年は本当に大変で涙浮かべながら職場に行ってましたが1年頑張ったら色々環境も景色もかわりました。うちも500円徴収とかやってましたがたくさん食べる人と食べない人差がでるので無くなって持ち寄りになったり。
今はベテラン側でしかも歳も若い方なので新人に寄り添おうと努力しますが、ダメな人はどうしてもいます。人がすぐ辞めるのなんて当たり前の世界なので全然辞めても平気です!
-
てむてむ
お返事ありがとうございます🥹
9年も🥹やっぱり最初は大変だったんですね😭
1年は頑張ってみよう。その頃には仕事も出来るようになってるだろうと思ってたんですが、他の方々を見てるとそれなりの仕事はできててもなんてゆーか…完璧にこなせるまでにはならないんだなと💧
まだまだ仕事が出来ないですが、最低賃金だし、こんなにしんどい思いして割に合わないなと。もっと楽な仕事はあるよなって毎日思ってしまって🥲
もうそろそろ5月のシフトも出る頃なんですが、辞めるとしたらどうするのがベストでしょうか?辞めると言った後出勤するのも気まずいです…。あと、辞めていかれる方って理由はどんなことを言って辞めていきますか?💧- 4月19日
-
あみりん
ほんとにうちも時給も高く無いので割に合わないですよ!変なおばさんばっかだし!
いいところは料理が色々覚えられる、子供と休みが同じ!ぐらいしか思いつかないです😂
1年やって向いてる人はできるようになるし、できない人はその後何年もできないですね💦
辞める理由は体の調子が悪い。親の介護。子供が留守番に慣れてくれない。が多いですね!
正直に理由話すと気まづいと思います😢全然嘘ついて大丈夫ですよ!嘘はすぐ見抜かれますが!笑
1番偉い主任とか面接した事務所とかありますか?とりあえず偉い人にだけ話して現場には何も言わなくても噂ですぐ広まると思います笑- 4月20日
-
てむてむ
めちゃくちゃ気も使って大変なのに最低賃金ですよね😂人手不足ならもう少し上げればいいのに!笑
良いところ、9年勤めても2つくらいしかないんですね😂夏休みとかに休めるのはほんとに助かるんですけどね🥲
どの仕事でもそうですけど、向き不向きってありますよね😓
一昨日も暑くて汗だくだったんですけど、夏を乗り越えられる気しなかったです🥵
委託業者で面接してくれた採用担当の方とは連絡取れます!一身上の都合で…とかで良いですかね😓
常識的には退職の1ヶ月前とかに言ったほうがいいんでしょうけど…その辺どうなんでしょう?😓
あと、委託業者だと数年で場所が変わったりしますよね?同じ日に入社された方委託業者は契約期間がある事を知らなかったみたいでその話した時驚いてました😓- 4月20日

はじめてのママリ🔰
私なら辞めちゃうと思います🥲
車通勤の件は条件と違うし、コンタクトも仕事だけのために使用するのはちょっと…
私も以前の職場で、休憩室のおやつを月500円でみんなで出し合って買うシステムがありましたが、
トラブルの元になったりいろいろあって疲れました🥲
-
てむてむ
お返事ありがとうございます🥹
幼稚園のバスの時間があるので、自転車通勤迷ったんですが、とりあえず行ってみようと思って💧案の定ギリギリで毎朝チャリ爆走です🚲雨の日とか大変ですよね☔️
壁に貼ってる数が見えないと困ると言われて…そんな遠くに貼らなくても近くの張り紙の隣に貼ればいいじゃんとか思ってしまって。新人なのでそんな事は言えないですが😅メガネは曇るからと言われました💦
うわー…おやつ代でトラブルになったんですね😓今物価高でお米だって他のものだって少しでも安い物を…ってなってるのに月500円の徴収はキツイですよね。- 4月19日

ゆずなつ
辞めます!
私も以前学校給食で働いてましたが求人内容と全く違うし体調不良になり即退職しました😥
-
てむてむ
お返事ありがとうございます🥹
何でしょうね…何が嫌ってゆーより取り敢えず嫌なんです🤢ほんと細かいところまでチェックされるし気疲れが凄いですよね😭
体調崩されたんですね…その後回復されましたか?🥲
辞める時はどのタイミングで何て言いましたか?
もうそろそろ5月のシフトが出る頃です…- 4月19日
-
ゆずなつ
体調崩してその日に、現場はパートのみだったので上司に連絡して退職したいことを伝えて1週間後に退職手続きしました(人間関係も最悪だったし異物混入を防ぐ為にメモを取ることも禁止でした)
自分で思うよりかなりストレスだったみたいで出勤することもハロワ行って再就職先の履歴書も書くことも出来なかったです😥
その後は、一旦働くことを辞めて休養し別の仕事に就くも人手不足で上の子の預かり先がないので辞めて今はまた別のところで働いてます!- 4月19日
-
てむてむ
大変でしたね🥲
上司に伝えてから退職の手続きまでは出勤せずに済みましたか?💦
うちの職場もメモは禁止です。眼鏡すらもちょっと…て感じで言われました💦
うちも8歳、3歳の子供がいるんですが預け先の事を考えると中々希望通りの時間帯のお仕事ってないですよね😭- 4月19日
-
ゆずなつ
出勤しませんでした!
上司も他のパートさんに会わないように配慮してくれましたね💦
預かり先のこと考えると不安になりますよね😥- 4月19日
-
てむてむ
ちゃんと配慮してくれる上司で良かったですね🥹
夏休みなど長期休暇ほんとに悩みますよね😓時短で働きたいのに預けるのに料金払って…何のために働いてるの?って感じになったり😓- 4月19日
-
ゆずなつ
わかります!
長期休暇は、本当に困りますね💦
うちの住んでるところは長期休暇のみの学童を利用するにも抽選だし、下の子はこども園で2号認定なので就労時間も考えないといけないです😣- 4月19日
-
てむてむ
夏休みとか特に長いので困ります😭
上の子の時は幼稚園に預けて、時短で働いてたんですけど、そんな日に限って暇で早上がりとか…。お弁当作って送迎してしんどい思いして、子供に寂しい思いさせて2時間ほどで帰ってきた時は何してんだろ…って思いました😭
学童問題もありますし、下の子を預けるのも就労時間考えたり…ほんと大変ですよね😓ほんとは働かないで小さい子供の成長側で見てたいのに働こうと思ったらこれですもんね…😓嫌になりますよね🥲- 4月19日
-
ゆずなつ
嫌になります💦
学童申込みするには毎回、就労証明書記入してもらって書類提出して結果待ち。
なので、開き直って?今は、週5で3.5hしか働いてないです😅
働かないで子供の成長を側でみたいです!- 4月19日
-
てむてむ
私も育休復帰した時、週20時間未満の時短でしたよ🤣元々は2人目考えてなかったので、雇用保険入らずで、妊娠して育休取った時にしまったー🤦♀️って思いましたが🤣
上の子優先して時間も決めたので後悔はありませんでした😄
子育てあっとゆーまに終わりそうなので子供優先したいですよね😄
同じような方沢山いると思います!こんなんだから少子化にもなるんですよね😑- 4月20日
-
ゆずなつ
物価高騰で働いても出費は増える一方だし働きたくても預かり先がないですよね😥
益々少子化になるんだと思います💦
実際、同じ会社で働いてる人はこんな物価高騰では2人目産むなんて考えられないからと言われました😅- 4月20日
-
てむてむ
ほんとにそう思います😓
そうですよね…1人産むと我が子の可愛さを知ってしまうから2人目も…🥰って思ってしまうけど、実際金銭的な面とか考えたら諦める人もいますよね😅独身の人なんて余計に結婚、出産考えなくなるのもわかる気がします…- 4月20日

cheese🦔🧀
私も集団給食の仕事、以前やってましたが大体クセ強い人しかいなかったです🥲
私の中で1番の苦痛だったのはお昼休憩の時に食べる席をあなたはこの人と!と勝手に決められた上に、私は休憩の時喋るよりスマホ弄ったり、1人の時間を大切にしたいのに「どこ行くの?」って止められた事です😱😱
後辞めるきっかけになったのは他の人からラインで「先輩が怒ってるよ。」と先輩の怒り文章をそのまま添付されてきた事です😅アレはマジで怖かったです。後、私は研修できた〇〇ちゃんに似てるからって理由で本名じゃなくてその研修できてた子の名前で呼ばれてました🤣マジで失礼なおばさん達の塊だったと今思い出してきました🤣
-
てむてむ
お返事ありがとうございます🥹
うちの職場は気がキツイ人が多そうです😓
うわー…嫌な事思い出させてしまってすみません😂
お昼休憩くらい気を使わず1人でゆっくりしたいし、怒られるなら直接その場で注意される方がマシですよね😑
名前もそんな理由でちゃんと呼ばないなんて大人としたどうなんですかね😑
女の人が多い職場って大変ですね💦- 4月19日
てむてむ
お返事ありがとうございます🥹
同時に入った方は嫌味を言われたり怒られたりするみたいでその方も辞めたいって言ってます😥
最初は慣れない事だらけが当たり前だしとりあえず1年は頑張ってみようと思ってたんですが、1年ほど働いてる方々も色々と注意されてたり、私は見てないですがベテランぽい調理員さんも上の人に怒られたりしてるみたいで…1年経っても完璧に仕事出来るまでにはならないんだ…とやる気がポキっと折れた感じになりました😣