
小学1年生の連絡帳には体調についてどの程度書くべきでしょうか。子どもが軽いロタウイルスに感染しており、登校させる予定ですが、トイレの不安があります。連絡帳に書いても良いでしょうか。
小学1年生の学校の連絡帳って体調のことどこまで書いてますか?
保育園の連絡帳には結構こまめに「寝不足です」「下痢してます」「食欲ないです」みたいな感じで報告してましたが、小学校ってそこまでしないですよね…?
子どもがロタに感染し、下痢になってます。幸い軽症で、便の回数も減っているし、食欲もあるので月曜日からは登校させますが、時折お腹が痛くなったり、おならと一緒に便が出てしまうこともあるようです。まだまだ、5分休憩にしかトイレに行けないと思っていたり、パンツ汚したらちゃんと自分で出来るかなぁ…とか不安はあるのですが、連絡帳に書いてもいいものですか?
いまいち、小学校の連絡帳の使い方が分かってなくて…😖💦
- ゆん(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ミナママ
そういう場合は、書いてます。お腹の調子が完璧ではないため、授業中もトイレに行くかもしれません。本人にもお腹が痛くなったら授業中でもトイレに行くように言っています。牛乳もやめておきます。様子見お願いします。的なこと書いてます!

はじめてのママリ
それは、明日もお休みした方がいいです。😭
下痢が治ってうんちが出なくなってから。腹痛もなくて、給食もしっかり食べられるようになってから。
その状況だとお友達に感染させてしまう😱その内容の連絡帳もらったら、先生驚くと思う😭
家庭の用事や受診で遅刻、早退します。
病み上がりなのでプールはお休みします。
お友達と喧嘩をして行き渋りがありご相談したいのでお時間ある時に連絡をお願いします。
みたいな内容かなと😄
-
ゆん
病院からは月曜日から登校していいと言われていて…💦
とりあえず明日も様子は見ますが…😣
連絡帳の書き方、参考にさせていただきます!
ありがとうございます✨- 4月19日
-
はじめてのママリ
それは、今日の診察で今の状況を伝えた上で医師が月曜日と言いましたか?その状況で、許可は出さないはず😅
- 4月19日
-
はじめてのママリ
おそらく下痢が治ってご飯食べられてたら月曜からいいよ!みたいな言い方ではなかったかな💦
オナラと一緒に便が出るのはまだ下痢が治ってるとは言えなくて、下痢で全部出てしまってるので1日うんちが出なくなる。または、バナナのような形のあるうんちに変わる。が治るです☺️- 4月19日
-
ゆん
今日の午前中の診察です😢
下痢が出ていることもお伝えしています。
食事は元からずっと取れていて、病院側から「今日、明日だけ牛乳やめといてねー月曜日からは大丈夫だよ」と言われたので、いつから登校できますか?と質問したところ「月曜日から行っても大丈夫だよー」とのことでした…- 4月19日

はじめてのママリ🔰
配慮が必要なレベルで体調回復していないならお休みさせます💦
おならと一緒に出てしまうって結構ゆるゆるですよね😭
みんなの前でそれやってしまったら本人も恥ずかしい思いして可哀想です😢
よほど行き渋りがあるとか親でなければ伝えるのが難しい事以外は自分で先生に伝えてもらいます!
-
ゆん
確かにそうですよねぇ…
病院側から登校OKをもらったので、そんなものなのかなーと思ってました💦
1年生になるとやっぱり自分で伝えるのが基本になりますよね…!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます✨- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
病院がOKでも本人が辛いなら休ませませんか?
便をもらすって学校でやっちゃったら恥ずかしくてトラウマになる子もいますよ‥😭
おならと一緒に出ちゃうって事は本人がコントロールできないって事です💦
自分で伝える練習はしていった方が良いと思います✨- 4月19日
-
ゆん
「本人が辛いなら休ませませんか?」とのことですが、本人がぐったりしてたり、1日何回ももらす、トイレに行かなければならないのなら、もちろん休ませます。
でもめちゃくちゃ元気で、便も1日1回です。
確かにおならと一緒に出てしまったと記入してますが、明日は日曜日だし様子みて、回数が多ければもちろん休むことだって考えます😢
病院の先生には「そんなに長くは続かないから大丈夫だよ」と伝えられた上での月曜日登校OKでした。- 4月19日

花束❁¨̮
状況や症状は違うと思いますが、うちも昨年1年生のときにマイコプラズマで入院しました。退院後は運動会の練習真っ盛りだったので、走ったり踊ったりがゼェゼェ苦しかったら休みな!!と言い聞かせていました。その旨、先生にも連絡帳でお伝えしました。
それとは関係なく入学後に娘は一度、トイレに間に合わなくてパンツ塗らしてしまいましたが、先生に報告&自分で保健室&お着替えをお借りする&お着替え&その後教室に戻ってる合流が出来たみたいです。特にトラウマにはなってません。園とは違って授業があるし、そのためにわざわざ授業ストップして担任が付いていくこともないのだと思いますが、事前に学校見学や保健室の使い方を詳しく指導頂いていたようで新1年生でも見事に乗り越えられました。
色々不安はあると思いますが、その旨先生にお伝えしていいと思いますし、子どもって案外出来るのだなとわたしは常々感じているのでチャレンジすることも経験なので、たとえ失敗したっていいんだし、担任に伝えたうえで、送り出してあげればいいと思いますがどうでしょうか😊
-
ゆん
子どもさんの体験談、ありがとうございます🥲✨
確かに、子どもって親が思っている以上にしっかりと成長しているものですよね。
保育園での手厚い対応に慣れすぎていましたが、親も子どもの成長に合わせていかないといけないですね…!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 4月19日

ゆき
コメント失礼します。
うちの1年生も胃腸炎で、うんちが白っぽい黄色だったのでロタかなと思っています。
うちは今日までお腹痛いと言っていて、午後からは便は出ていないようなのですが、明日学校行くか迷ってました🥺
ゆんさんのお子様は回復されましたか?
明日登校しますか?
-
ゆん
うちは逆にロタと言われたけど、便の色が茶色のままなので、胃腸炎だったのかなぁ…と思い始めています😂
うちは腹痛の訴えなどもなかったので、登園しましたが、まだ便が普通便ではなかったので、牛乳だけはストップしてもらうようお願いしました。
学校では便も出ず、給食もよく食べたそうです😊
お返事遅くなってしまってすみません💦- 4月21日
ゆん
ありがとうございます!
保育園と同じような対応は難しい、という認識だけがあったので、助かりました🥹