※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘のイヤイヤ期に悩んでいます。家では泣かせてから抱きしめますが、旦那がゲームをしていると娘が叩いたり髪を引っ張ったりします。外では他の子を見て大人しくなりますが、家での対応について教えてください。

1歳8ヶ月の娘のイヤイヤ期が凄いです。
気に食わないと物投げてきたり、叩いてきたりします。
家にいる時は気が済むまで泣かせて、落ち着く頃に抱きしめるようにしてます。
落ち着くと手を繋いできてお絵描きを一緒にしたりするんですけど。夜旦那が帰ってきて旦那がたまにゲームに夢中になると娘が気に食わなくなるみたいで髪の毛引っ張ったり叩いたりテレビの電源を落としたりしてます😅

外出すると同じイヤイヤ期の子を見るとなにあれみたいな反応して大人しくなるんですけどみなさん家で過ごす時のイヤイヤ期の対応ってどーしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期大変ですよね!
おつかれさまです🥲

我が家は甘々?過保護かもしれませんが

イヤなことをまだ上手く言葉で表現できなくて全身で表現しているのがイヤイヤ期らしいので

「〇〇したかったね、悲しかったのね〜」
(危ないものの時は「触りたかったのはわかるよ、わかるけど危ないからダメね〜」みたいな感じです)
「パパゲームに夢中で娘ちゃん寂しいねぇ」など、抱きしめながら代わりに言葉にしてみてます!
とにかく共感から入ります😂

完全に理由がわからない時やこちらが言ってみたことが間違っていたらしくより怒らせてしまう時もあるので、笑
そういう時は「〇〇ちゃんがなんだかイヤな気持ちなのは伝わるよ。どうしてかなぁ。ママはわかりたいって思ってるよ。おしゃべりできるようになったら教えてほしいな」と話しかけてます。

それから、甘えたがり(だっこだっこで家事できないなど)の時も
泣きつかれながら用事をするよりも、諦めて気が済むまでだっこしてるといつか満たされて離れて遊び始めてくれたりして、結果的に所要時間はあまり変わらない上にこちらの気が楽なので
諦めて娘ファーストで接しています。
これはワガママに育ってしまうのではないかとちょっぴり自信ない対応です…😅

  • なな

    なな

    その対応自分もやっちゃってます🤣パパゲームばかりで遊んでくれないから嫌なんでしょー?って言って繋いでないコントーラーを渡して誤魔化したり😂

    実家行ったり義実家行くとワガママに育ってるねーって言われるんですよね😂

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    私も結局これでいいのか自信はないですが、毎日接しているわけではない外野にコメントされるのはモヤモヤしませんか?😂
    とにかく毎日おつかれさまです👏

    • 4月19日
  • なな

    なな

    めっちゃ分かります!🤣🤣
    たまーに会うだけて毎日いるのこっちなんだけど?!ってなるんですよね🤣🤣
    お互いお疲れ様です😂

    • 4月19日