
旦那の残業で疲れている姿に労りの気持ちが持てず、自分の気持ちも話しづらい状況です。お互いの頑張りを認め合うことが難しく、生活費の折半についても不満があります。どのように乗り越えれば良いでしょうか。
旦那が残業続きで疲れて帰ってきてるのに
労りの気持ちが持てません。
私がまだ寝てる時間に朝は仕事に行き夜も私より遅く帰ってきます。私も仕事してるので、旦那が疲れきったーという感じで毎日帰ってくると私も疲れてるしという感情が先に出てきてしまいます。
なので、今日自分がきつかったことやお腹の赤ちゃんが心配だった話もしたいのですが、向かうが疲れているとそんな話もしにくく、、
ふと、これって出産し育休期間で私が働かずに家にいる場合私も育児しんどかったし!って
勝手に不満になってしまうなって思いました。
旦那にそのことを話すと、ただ疲れたーと行って帰ってきて私もしんどいよ!って喧嘩越しでこられるときついそこはお互い頑張ったねでいいじゃんと言われ確かにそうなのですが、その気持ちが持てません笑
皆さんはどうやって乗り越えてるのでしょうか。
あとお互い生活費は折半でどんだけ旦那が残業して稼いできても折半で子供産まれてからも入れる額は変えないと言われてるからそれも不満の一つかもしれません。
(旦那的に残業で稼いだ分は投資に回したいそうです)
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目)

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。妊娠中は、精神的に参ります。うちは、買い物しても、重たい荷物を持つことすら気がききませんでした。本当に悲しかったです。でも、お腹が大きくなるにつれ、赤ちゃんに話かけたりして、興味を持ってくれました。検診の時も一緒に来てくれました。きっと、男性はわからない部分はあります。でも、産まれてから育児もたくさんしてくれてありがたい事に協力的です。
喧嘩もたくさんしました。
私も生活費は折半でした。旦那さんが投資してるなら、奥さんにも配分されるかもしれません。
よくお話しされて下さい。

はじめてのママリ🔰
共働き折半だとやはり確実に女性の方が負担は多くなると思います
働いていた頃の上司の方々の話を聞くと専業主婦のほうが喧嘩は減ったと何人からも聞いたことあります
私もママリさんの立場であれば同じように不満や苛々してしまうと思います
コメント