
コメント

はじめてのママリ🔰
アレルギーでない場合は残すしか選択肢はないですね😖💦

はじめてのママリ🔰
家庭の方針でも問題なく受理しています🙆♀️ただ自治体などによって違うことが多いです。
-
ママリ
場所によりけりですよね💦
息子が昔から牛乳ダメで、飲めないんですが学校で牛乳も飲み切らないとご飯おかわりできないみたいで😭お腹空かせて帰ってきてて💦
牛乳なしにできるか聞いてみるのはアリですかね😭- 4月18日

はじめてのママリ🔰
保育園ですが、以前働いてた園で「アレルギーではないけど、母親の考えで牛乳を飲ませないでほしい」って要望ありました。
その時は受け入れました。
条件として、
・本当に牛乳そのものを抜くだけで、アレルギー児のような対応はしない
・本人が飲みたがった時は与える(子どもの権利を守る)
でした。
-
ママリ
ありがとうございます🙏
息子が牛乳昔から嫌いで飲めないんですが、飲まないとご飯のおかわりができないみたいで、、😭
嫌いだから牛乳なしにしてご飯おかわりさせてあげてって言うのは甘やかしてる親扱いになりますかね😩💦- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
そういう事情なんですね!
学校のやり方が時代に合ってないと思います。
好き嫌いはすぐに直せるものじゃないし、極端な話、味覚過敏の子だっていますよね。
おかわりがあるなら食べられる物で栄養面をカバーさせてあげるべきだと思います。
空腹で午後の授業を受けるなんて可哀想です。
学校じゃなくて教育委員会に「不適切な指導ではないか?」と相談するのもありですよ。- 4月18日
-
ママリ
そう言っていただけてなんだか安心しました😭💦🙏
私の発想は甘やかしかなぁって悩んでたので💦
とりあえずは担任に相談してみます!!🙏- 4月18日

しほ
私は栄養教諭をしています。私の地域では、乳糖不耐症やもともと牛乳苦手だったり飲めない等を含め、申告すれば牛乳抜きで対応しています。(食物アレルギーとは違い特に医師の診断書はいりません。)ですが、他の児童と同じ給食費を頂くことに承諾してもらっています。地域によって様々ですよね。学校に相談してみても良いと思います!参考までに。
ママリ
そうですよねー💦牛乳飲み切らないとごはんのおかわりできないみたいで😭
はじめてのママリ🔰
そういうことですね!
それなら保護者からの相談があれば対応していました😌
給食費として徴収しないということはできないですが、おかわりに関しての対応はしてもらえると思いますよ🙌