※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳過ぎの子どものタンパク質摂取量について教えてください。豆腐や肉魚の組み合わせは問題ないでしょうか。食事内容が足りない気がして、追加で何を与えれば良いか悩んでいます。腎臓への負担も気になります。大食いの子の食事例を知りたいです。

1歳過ぎの子って1食につきタンパク質って豆腐だと40くらい、肉魚だと20gくらいまでで合ってますか?
これって豆腐と肉魚一緒に出してもいいんですか?
今ご飯100〜120でタンパク質20〜30であとは野菜でトータル200〜250くらい食べてますが、最近足りなさそうで💦
そういうときは芋かご飯おかわりかヨーグルトかバナナとかあげちゃうんですけど、ヨーグルトならタンパク質摂りすぎなの?って思って💦
一日のトータルで考えてるので1食で摂りすぎたら次は控えたりはしてますけど、質素すぎて可哀想?とか思ったり…
自分自身が偏食でご飯と卵焼きとかで食事満足しちゃうので、余計に難しいです😅
子供は今のところ何でも食べて肉魚など味付けてるのでも食べるし好きそうです。
もっとあげたい気持ちもあるけど、腎臓に負担とか聞いたら怖くて💦
小児科医に聞くべきでしょうか…
大食いの子の食事どんな感じか知りたいです🙏

コメント

かのん

栄養士です!

もし豆腐と肉魚を一緒に出すのであれば、それぞれの量を減らしてください💡

たんぱく質は1.5倍までに、その他は食べられるだけあげて大丈夫ですよ🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    栄養士さんコメントありがとうございます!
    1.5倍までがよく分からなくて…バカですみません😭
    フルーツもあげすぎはダメですか?

    • 4月18日
  • かのん

    かのん

    肉魚は20gなので、その1.5倍の30gまで、豆腐は55gなのでその1.5倍の82gまではOKということです💡

    フルーツも糖分が多いので、あまりあげすぎない方がいいと思います😊

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすかったです!
    ありがとうございました!😭

    • 4月20日
ままり🐈‍⬛

幼児食講座の時に、栄養士さんからはたんぱく質は増やさずに、主食と野菜を増やすよう言われました。
あとはよく噛むようなものとか…
うちの子も1歳半くらいで食べムラの上振れの方が来て、とにかく食べたので、私はご飯を増やしてお野菜たっぷりの汁物とデザートの果物をつけてました。
その頃はトータル400くらいでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言われてみれば早食いであまり噛んでないです😭
    トータル400!
    大人より食べそうですね✨
    うちも明日から増やします😊

    • 4月18日