
生後9ヶ月の子どもが食パンを食べるのに時間がかかり、他の離乳食よりも少ない量しか食べられません。皆さんも同じ経験がありますか。
生後9ヶ月です。
今週からひと口大に切った食パンを食べさせてるんですが、かなり時間がかかります。
量は食パン1/2枚です。今日は食パン含め、他の離乳食と合わせて45分くらいかかりました🥲
いつもは20分〜長くても30分以内には食べ終わります。
おかゆやうどん、パン粥の時はおかずと合わせて170〜200g程度食べていますが、食パンの時は120gとかで時間がかかるのにも関わらずあまり食べられません😭
追加であげればもっと食べそうですが、時間がかかりすぎてこちらの心が折れます。笑
みなさんも食パンのときはそんな感じですか?😭
- ままりん(生後9ヶ月)
コメント

ミニー
パンじゃなくても
いつも1時間くらいはかかってました(*^^*)

ままり
普段早いですねー!
普段から40分〜1時間ちょっとかかってます😅
-
ままりん
うちはまだつかみ食べさせておらず、こちら主導で食べてるので早いのかもしれません😣!
きっとつかみ食べし始めたらもっと時間がかかるんですよね…。
覚悟しておきます😭😭- 4月18日

ママリ
うちは逆に早食い気味で悩んでます💦咀嚼も少なくたまにおぇってなってるのでゆっくり食べて〜となります🥲
-
ままりん
まるのみしちゃう子もいるっていいますよね😳
うちはひと口大の食パンをあげて、30秒〜1分後くらいに口を開くのでまたあげたらまだ飲み込んでなくておえってなってるときあります(笑)
そして永遠モグモグしてるときもあります😇
早く飲み込んでくれと思うんですが、きっと口の中の水分取られちゃって食べにくいのかなーなんて思ってます😣- 4月18日
ままりん
そうなんですね!😢
結構1時間くらいかかってる赤ちゃん多そうですね😳
3回食になって、1回1時間かかるってすごくもどかしく感じてしまいます😭😭
ミニー
保育園でもお昼は1時間取ってありました☺️
全て1時間ではなくても
お昼と夜だけとかでいいと思います(*^^*)