※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在12週の妊婦です。過去の妊娠で子宮口が開き流産や緊急手術を経験しました。次回の妊娠で予防的に縫う手術を希望していますが、紹介先の病院では手術は不要と言われました。手術のメリットとデメリットを考慮し、セカンドオピニオンも検討すべきか悩んでいます。皆さんの意見をお聞きしたいです。

ご意見を下さい。
現在12週妊婦です。

前々回の妊娠で20週に子宮口が開き赤ちゃんの足が出てきてしまいそのまま流産になりました。張りの自覚症状はあったものの出血もなく、また張りも医師からは問題のない範囲と言われていました。

その後2度目の妊娠でも21週で子宮口が開き袋が見える状態になり緊急手術で36週まで入院でした。
この時もやはり張りの自覚症状あり、しかし熱もあり感染症の疑いがあったようです。

以上を踏まえ次の時には予防的に縫う手術をした方がいいと言われていました。
しかし紹介された大学病院では手術の必要はなく張りのコントロールさえできればそちらのメリットの方が大きいと説明され、手術をしない方針だと言われました。
手術したいのであれば応相談という事でした。

手術によるデメリットがあることは十分に承知した上で予防的に縫いたい気持ちがあり、また、セカンドオピニオンなども検討した方がいいのか…
みなさんならどうするか、または同じような方がどのような選択をしたか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰!

上にお子さんがいると安静にしたくても安静にできないと思うのでシロッカーするかなと💦

大学病院だと早めに産まれても処置はできるので積極的にはやりそうにないですよね😱

こんこん

張りにより子宮口開くものなのですか…?

2度目の21週の時に手術で縫ったりして、36週まで入院ということですよね?

書かれている感じからすると恐らく子宮口が開きやすい体質なのだと思いますし、2度もあったのであれば私なら縫う選択します。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ素人ですがその状況で手術なしは不安すぎます💦
張りのコントロールって薬飲むくらいですよね…?それも心もとないし、張らなければ大丈夫ってものなんですかね💦

私は1人目子宮頸管無力症となり、2人目のときは子宮頸管縫縮術を受けました。

手術することによる細菌感染の可能性や手術が刺激になる可能性は説明されましたが、そんなに頻度の高い大きいリスクではないと思ってました。
手術しないメリットは何なんでしょうか…手術しないデメリットが大きすぎるように思えますが😣

私なら迷わずセカンドオピニオンです…!

ママリ

不安な気持ちでずっと過ごすのは嫌なので、少しでも安心できる手術してもらえるところにします!