※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園生活が始まったばかりで、子どもが行きたがらなくなるのではないかと心配しています。初日は行けたものの、2日目は微妙で、今日はグズグズでした。他の子が泣いていない中で、癇癪がひどいと感じています。同じような経験をしたお子さんは、どのくらいで慣れましたか。担任が若い方なので不安です。

園生活始まったばかりですが、日に日に行きたがらなくなるんじゃないかと心配になってしまいました💦

初日は、なんとかいけたようですが、2日目微妙だったのか?今日は、グズグズでした。

バスもやっぱり、他の子そんなに泣いてなくて癇癪ひどいなって感じです😖

同じようなお子さん、どのくらいで慣れましたか?

担任が若い方でベテランとかじゃなさそうなので、大丈夫かなと思ってしまいました💦

コメント

まっこ

そういうものだと思いますし大丈夫かと思いますよ〜

保育士の友人曰く、最初は沢山遊べて楽しい!だったのがだんだん周りの状況見れるようになってくると「あれ、ママいない!?」みたいに理解してきて泣く…って子は少なくないようです。
でもそこからまた落ち着いてくるのが流れなようなので、グズグズしたり行き渋りしだしても焦らずに連れてきてくれれば!と言ってました。
親のほうが心配そうにソワソワして、なかなか帰らないで居られると逆に困るそうなので明るい笑顔で「行ってきます!いっぱい遊んでてね!」と言ってサッと帰って欲しいとのことでした。

最初は親子で試練ですが頑張って下さい。

  • まっこ

    まっこ

    バスってことは幼稚園でしょうか?
    幼稚園児だと尚更周りを見て理解できるようになって泣いちゃう子はいるでしょうね💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、幼稚園です!
    今まで自宅保育で、私自身友人も少なくあまり人とふれあいさせれなかったのもあり😓💦

    確かに親が心配になると子供も不安になってしまいますよね😂

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

2歳まで、小規模保育園に行ってて、年少で今の円に転園しました。結構繊細で、行きたくないとよく泣いてました(笑)
半年くらい泣き続けて、運動会の時期から、泣かなくなりました(笑)幸い、体を動かすのが得意なので、運動会が良いきっかけに🥳
私も子どもの頃そうだったみたいです。(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    繊細、我が子もそんな感じします。下の子の方がたくましい😅💦

    なるほどー、なにかきっかけがあって楽しい!ってなればいいですよね。

    • 4月18日