※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえる
家事・料理

共働きの方にお米を水に漬ける時間や雑菌の心配について、皆さんの工夫を教えてほしいです。

共働きの方で、夜ご飯のお米を炊くタイミングについてお伺いしたいです!

いままで在宅勤務の夫が夕方にお米をといで炊飯器にセットしてくれていたのですが、出社することが増えたので、私の出勤前にお米を水につけておこうかと。
ただこれからの季節、冷房を切った台所で朝から晩まで水に漬けたままで雑菌など大丈夫なのかなというのと、朝炊いちゃって保温した方がいいのかなど、みなさまの「うちはこうしてるよ!」をお伺いしたいです!

よろしくお願いいたします🙏

コメント

ゆう

帰宅後、すぐにセットしてます!
朝家を出る前に米を研いで冷蔵庫に入れてます。
炊けるまでの間にお風呂入って、おかず作ってます!

ママリン

帰ってきて(18時半ぐらい)、早炊きですぐ炊いてます。炊いてる間におかず作って19時過ぎには食べてます😊

ゆー💓

私も帰宅してから先に炊飯押して、その間にお風呂、料理をするようにしています😊
あまり長い時間水につけておくのは良くないみたいです💦雑菌もそうですが、味の低下(臭いの原因)にもつながると見ました!

はじめてのママリ

7時頃水につけて、17:30炊き上がりにセットしてます。
暑い時期は14:30炊き上がりにしてます(食べるのは17:30〜)。
上の方がおっしゃる通り、雑菌と味の低下は本当気になりますが…去年1年間これでお腹壊したりはありませんでした😂