※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

そろそろ入院バッグの中身を準備しようと思うのですがこれ持って行って大正解‼️だったもの教えてください☺️!

そろそろ入院バッグの中身を準備しようと思うのですが
これ持って行って大正解‼️だったもの教えてください☺️!

コメント

みーひーママ

流せるおしりふき一択ですー!
産後1日お風呂入れないので
トイレの時に悪露拭くのにスッキリしてよかったです🥹
ただ、トイレットペーパー以外流さないでって決まりが病院だと流せないので、ゴミ箱に捨てれるように黒い袋も持って行ってました😌

  • ママリ

    ママリ

    わー!私も重宝したの思い出しました😭

    もう忘れかけていて💦
    あれは神ですよね…✨️

    • 4月18日
おにぎり

絶対に流せるおしりふきー!!!笑

  • ママリ

    ママリ

    忘れかけていましたが本当におしりふきに助けられました😭今回も忘れずに持っていきます!!!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

総合病院の質素な食事だったので、1週間の入院期間でふりかけ1袋使いきりました😂
あとホットアイマスクがあると一瞬で寝れます!笑

  • ママリ

    ママリ

    ふりかけ!確かに!オカズどれ!って感じの入院食でした😭持っていきます…!!
    ホットアイマスクもいいですね!!ありがとうございます!

    • 4月18日
新米かあちゃん

ふりかけとお菓子、自分の家のタオルです🤣
2人目の時は母乳のでが1人目よりよくて母乳パッド持ってきて貰ったのであると安心かもです☺

  • ママリ

    ママリ

    お菓子は必要ですよね😭!準備します!
    タオルも安心しそう😳
    そうなんですね!1人目は産院の分で足りたのですが母乳パッド一応持っていこうかなぁと思います!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

おしりふきはすでに人気なので、
着圧靴下!🙋‍♀️
人生で浮腫んだことなかったのに、産後数日間はとんでもない足になりました!
出来る限り長いやつがいいと思います🙄

あと地味にペットボトルの保冷ホルダー助かりました!
冷たい飲み物を飲みたくても、冷蔵庫まで飲み物取りに行くのもしんどいので…

旦那が持たせてよかったって言ってたのはGoProとスタンドですね!
入院中の様子は自分しか見れないし、記憶飛ぶし、授乳(特にミルク)とか両手塞がってると撮れないんで!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    1人目の時に着圧ソックス持たずに行ったので足がゾウさんになってました😭
    オススメの着圧ソックスあれば教えて欲しいです…!!

    確かに!便利そうです!!ありがとうございます!!

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    王道ですが寝ながらメディキュットです!ももまであるフルレッグ使いました!
    着脱大変だったらロングでいいと思います😊

    • 4月18日
🫑

帝王切開だったのもありますが、何日かお風呂は入れなかったのでドライシャンプーと汗拭きシート持って行って良かったなと思います!
あとS字フックとかリップも!

  • ママリ

    ママリ

    帝王切開はお風呂入れないんですね💦
    一応用意していこうと思います!
    S字とリップも必需品ですね!ありがとうございます!!

    • 4月18日
あやっぺ

帝王切開で全くベッドから動けなかったので必要なものをベッドの手すりにかけておくためのS字フックはホント重宝しました!!
あと、ベッドからコンセントが遠い場合もあるのでスマホ充電のために延長コード💡

今だと夜中に喉が渇いて自販機に飲み物買いに行ったり…とかがあるならば病院の自販機が新紙対応してるか確認して事前に旧札、小銭の準備…とかもですかね?🤔

  • ママリ

    ママリ

    S字大事ですよねー!!
    コードも🙆‍♀️持っていきます!

    小銭用意します😭忘れてました!!

    • 4月18日
ママリ

私夏の出産だったんですが…
とにかく後陣痛が辛すぎて、カイロに救われました、ずっとお腹温めてました😭😭

ぴすけ

流せるおしりふき(お尻セレブよかったです)と自分の飲み物です!
病院って思ったより乾燥してて毎日大量に水飲んでました🤣

ちぃ‪☺︎‬

色々持っていきましたが特にあって良かった物置いときますね🥹✨

*キャップ付きペットボトル(ストロー買いました)
*流せるお尻セレブ(会陰切開後これ無かったら悲劇でした)
*おやつ(病院食、健康的で夜お腹空いた)
*S字フック複数(ゴミ袋かけたりマスクかけたり、バッグかけたり)
*サッと貴重品入れるくらい持って行ける小さいバッグ(S字フックにかけてました)
*レンタルでしたが許可降りないと自然分娩でもお風呂入れないので枕にタオル敷いてました(汚いので...)
*ニトリの収納ボックス(授乳の時に携帯突っ込んどいたりペットボトル突っ込んどいたりティッシュ突っ込んどいたりしたけど、移動出来る&立ててるから取りやすいしペンも入れとくと記録する時に探さなくて済むめちゃくちゃ助かりました)