※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

受け皿のない食事用エプロンの使い方について教えてください。食べこぼしが気になるのですが、どうすれば良いでしょうか。

【受け皿のない食事用エプロンの使い方】

いつも離乳食で受け皿のある食事用エプロン(スタイ)を使っていますが、この度受け皿のない食事用エプロンを人からいただきました。

可愛いデザインで使いたいのですが、まだ食べこぼしもあり、受け皿がないと周りが汚れてしまうので使えないでいます。

同様のエプロンをお持ちの方はどのように使われていますか?

下に食べこぼしが落ちるのも気にせず使ったら良いのでしょうか。

コメント

ばいきんまん

私はたまにエプロンをつけるのが面倒でそのまま食べさせています!
ご飯が落ちるのはスプーンで食べさせる時が多いので、食べさせるときにお皿をお口の下に持って行って、落ちるのを受けます!
もぐもぐしているときに落ちてしまったらすぐに手で拾っています!

まだつかみ食べをさせていません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    エプロンつけてないんですね!
    ありがとうございます😊

    • 4月18日