※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の連絡帳について、子どもの泣きやぐずりについて気にしすぎか悩んでいます。どう思いますか。

保育園の連絡帳ってこんなかんじなんかな?

今月10ヶ月の子慣らし保育中で大変なのは伝わるけど
ぐずぐず泣き出しとか かかんでいいよね?

迎えに行った時も言われるんやけど
私が気にしすぎなんかな

コメント

はじめてのママリ🔰

なんか、言いたいことはわかりますがイチイチ言葉選びが気になりますね。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやそうなんですよね😭
    正直にかいてくれるのはありがたいですが、、
    何か気にしてしまいます💦

    • 4月18日
らすかる

別におかしくないですが🤔
普通の日常報告かと。
眠くなってぐずってしまいましたって慣らしとか関係なくよくあることですよね?
気にしなくていいと思いますよ。
たまに涙が出るけど楽しそうに過ごせているようですし😌👍

はじめてのママリ🔰

たしかに言葉選びが下手だと思いますが、愛情を持って一生懸命みてくれてるのは伝わりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分私の気にしすぎですよね😂

    • 4月18日
はじめてのママリ

保育士しています。
泣いているとばかり書かれていて、不安になるような文ですね…
玩具で、遊べる時間もあったならそこを詳しく書くべきだと思います。
慣らし保育中泣いているなんて当たり前です。ママと離れているんですから。でも、玩具で座って遊ぼうとしたり、頑張ってることをもっと褒めてあげるべきだと思いますね。

はじめてのママリ🔰

慣らしなら別に普通かなーと思いました!
むしろなかなか寝れず、グズグズだったのにそれを隠して「お昼寝もしっかりできて、機嫌良くたくさん遊ぶことができました!」と書いてるほうが不信です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育なので泣くのは当たり前だとおもいます😭
    正直でありがたいんですけど
    もうちょっと言い方なかったのかなっとおもってしまいました💦
    たぶん、私が気にしすぎだと思います😅

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰 

見れるよう
来れました
が先に気になってしまいます😅
言いたいことは伝わりますがもっと言い方があるでしょうよ、と思う書き方ですね。
きっと毎日こうでしょうから、読む方が慣れた方がストレスが減りそうです。

うちの保育士さんたちは日本語がきちんとしていてマイナスイメージのワードは使わないので教育されているんだなぁと思いました。

はじめてのママリ🔰

そうなんです💦
なくのは慣らし保育なのであたりまえなのですが、ぐずぐずとか書かずに他の言葉ないかなとおもいました💦

お迎えの時もそんなかんじでいうので、、💦

確かに慣れていこうと思います💦😅