※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫の祖父の通夜で、1歳半の息子が騒いで周囲が気になりました。妊娠中で疲れましたが、明日も長時間の予定です。どう対処すれば良いでしょうか。

今日は夫の祖父の通夜がありました。明日は火葬に葬式です。1歳半の息子、じっとしていないであちゃこちゃ歩き回り、止めて抱っこすると暴れて大声を出して嫌がる... もちろんこうなることはわかっていたし、まだ1歳半。当たり前に何がなんだかわかっていないので、仕方ないとは思いつつも... 騒ぐ息子に周りがどう思ってるか不安で、ひたすら騒いだら外に出てって気使ってわたしなりに息子と一緒におりました。夫はもちろん祖父が亡くなったので色々そっちで動いてほしいしで、なんとかほとんど1人であちゃこちゃ息子を追いかけ... まだ14週だけど妊婦... 疲れましたー🌀明日はもっと倍以上長い時間です。。。2歳の女の子も来てましたが、しっかりママにくっついて静かに抱っこされて参加してました... メンタル😢💦

コメント

にんにん🔰

男女の違いって大きい気がします💦もちろん、子によりますが、うちも1歳半の時なんて歩きたい欲がすごくあった頃なので、じっとしているなんて無理だったと思います。

うちの子の場合、ベビーカーに乗せて動いていた方が大人しくは出来るのですが、息子さんには合わないでしょうか?止めて抱っこ→大声で嫌がる、よりは精神的にも身体的にも楽なのかなと思ったのですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですか?😂😂性格もあると思いますが、男女の違いありますよねー💦💦ベビーカーも最初は乗ったとしてもそのあと絶対降りたがって降りれないと騒ぐと思うんですー😣😣

    とりあえず明日は午前中から夕方までなので眠い時間あると思うので抱っこ紐で頑張ります、、、😩😩

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

やっぱり女の子はおとなしいイメージあります🥺
1歳半の男の子なんてそんなもんだと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子、、、やっぱりそうですよね🥲ちょっと安心。よかった、、、

    • 4月17日
i ch

大変ですよね💦仕方ないし、皆さんも亡くなった義祖父さんもきっと解ってくれてますよ。
私だったら、焼香と最後のお別れだけ参加してあとはロビーとか控え室にいてても良いんじゃないかなと思いますが💦

aya

そもそも行かないとダメな感じでしょうか?💦
私なら今日1日で結構お腹が張っちゃってて...息子見るのも大変だからとか夫に言ってもらって参列しないかもです😓
妊婦さんですし、義両親から今日の様子を見て、大変だから明日は不参加でも良いよって言ってくれてもいいのになって思っちゃいます🥲
参加するにしても、親族の控室で待機させてもらえないですかね😓?

mama🍓

子どもが2歳手前くらいの時に夫側の親戚のお葬式に行きましたが、席について1分ももたず座るの嫌〜になってしまい、ずっと葬儀場の外で2人で歩いたり遊んだりしてました💦焼香の時はスタッフさんが呼んでくださりその時だけ入って、終わったらまた外に出ました💦 じっとできないのはわかっていたし事前に親族にも伝えていたので何も言われることはなかったですが、お別れどころではなく行った意味あるのかなあと思ったり、疲労感がすごかったです🥲ちなみに女の子です。
妊婦さんなら尚更体に負担がかかるでしょうし、私が同じ立場で同じような状況になった時は事情を話して参加しないことを選択するかもです🥲