※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

上の子がリンゴ病の発疹を持ち、下の子にも移った可能性があります。感染力について気づかず登園させてしまい、申し訳なく思っています。症状が軽いため、移ったことに気づくのが難しいと感じています。

感染症のときの幼稚園。長くなります。

3月末に上の子の顔に発疹ができたので受診。
溶連菌陰性で、周りでリンゴ病が流行っている旨伝えても、普通の風邪を引いて免疫力が下がっているためにできた発疹でしょうとのこと。

次の日に手足にブワーッとレース状の発疹が出たので、あーこれはリンゴ病だなと思いました。

そして昨日の夜、下の子の手足にお兄ちゃんと同じような発疹ができてリンゴ病がうつったのだなと思っていました。
熱もなく顔の発疹がなかったので、移っていたことに気づきませんでした。
ただ、発疹ができ始めたら感染力がないといわれているので今日普通に登園させました。

幼稚園の副担任から、足形を取るためにズボンをまくったら発疹ができていたと電話がかかってきたので、↑の一連の流れを伝えました。
感染力が強い時に気付かず申し訳ありませんということも伝えました。

お迎え時に担任に会って、「リンゴ病だったんですねー」と言われて、玄関が混んでいたこともあって、はいと言ってしまったのですが診断されたわけではないことを言い忘れました。

リンゴ病なのになんで来てるんだろう?と思われましたよね?
あと、リンゴ病って症状が軽かったら気付きにくくありませんか?移ってるとわかればこちらも休むなど対応できたのですが、発疹ができて初めて移ったとわかったので申し訳なさと罪悪感があります。

コメント

菜

りんご病って欲し出てても
登園可能だから
りんご病なのになんで来てるんだろう?はないと思いますが…😊

はじめてのママリ🔰

仕方ないと思います。そもそも発疹が出ないとりんご病なんてわかりませんし、発疹が出た時にはもう感染力ありませんから誰にもりんご病だったなんて気づくことは出来ませんから。
幼稚園でもりんご病の子はいますので、症状出てたら感染力ないのは把握しているんじゃないかなと思いますよ。
罪悪感持たなくて良いです。発症前にりんご病に気づく方が無理ですから、、、。