
公園での滑り台の逆走が普通なのか、禁止すべきか悩んでいます。周囲の子どもたちが危険行為をしている中、娘を注意する私が少数派でストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。
滑り台🛝の逆走はありですか?普通のことですか?
禁止していたら厳しいですか、、、?
近所の幼稚園(通っているところではない)の近くにある大きめの公園(最近できた)なんですが、
柵に登る、滑り台は逆走する、筒状の滑り台の上に登る、が横行しており、、、、。
ママたちは井戸端会議です。見てるのですが、、、、。
特になにも言わず。
ただ、それが当たり前の公園なんです。全員そうしているので、、、。
娘を近くでずっと見ていて、そして注意する私がおかしいんです、、、、。(そういう人はほとんどいない)
娘は危険なこと、マナー違反の行動は理解しているので、真似したりはしないのですが、、、真似しないからこそ、混ざれないみたいで。
ストレスが溜まるので、もう行かないようにしたいと娘に相談したのですが、「えーだって楽しいんだもの。近いし。」と言われてしまいました、、、。
そこの幼稚園は園庭開放や未就園児イベントなど何回か通って、治安の悪さが目立ち、合わないのがわかったので通わせなかったんですが、、、。こういうことが起きるとは、、、。
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月)
コメント

まろん
逆走はなしですね。
井戸端会議で放置している親はもっとありえないです。

ストラスアイラ
逆走は危ないので無しだと個人的には思いますが、近所の幼稚園の子達は当たり前にやっているとなると、注意出来にくいですよね💦
その逆走当たり前で注意しない親子達が、同じ学区として小学校に来ることの方が怖いです…
朱に交われば赤くなると言いますし、染まらなかったらそれはそれでハブられそうですし…
学区外が選べないとしたら引っ越し考えるレベルですね💦
-
はじめてのママリ
そうなんです💦インスタ系きらきらママが多くて怖くて注意できません、、、、。
うちは来年引っ越し予定なので、学区は特に心配してないです😂
夫教育関係なのですが、やはりヤバ親多くいらしく、、、、大変そうです。
新興住宅が多い地域なので、中流階級の若いDQNが多いです💦- 4月17日
-
ストラスアイラ
それは怖過ぎます😱
別世界の人達すぎて…(笑)
今はヤバい親多いですよね💦
モンペも多いし、叱らない育児を履き違えている親もいますし…
自分の子供が集団生活や社会に出ても苦労しないように、最低限のマナーを教えるのは親の義務だと思っているのですが、そう考えている方があまり多くないのかもしれません😣
引っ越しあるなら、あまり関わらないように過ごすのが一番だと思います!
怪我だけはしませんように🙏🏻💦- 4月17日
-
はじめてのママリ
昔から住んでるおじいちゃんおばあちゃんか、若い夫婦のDQNファミリーか、の二極化でなかなかびっくりな地域なんです😭
ただ、美人ママさんが多いので目の保養にはなるかも、、、、?(???)
そうです、、、絶対、幼稚園の「楽しくのびのび」を履き違えてます💦
マナーを知らずに育った結果と、夫は対峙しているので、なかなか厳しそうです💦
ありがとうございます😢
聞いていただけて心がとても楽になりました😢怪我だけはしないように私はべったりがんばります😢(めちゃ浮いてますが)
コメントありがとうございました!😭
返信不要です!- 4月17日

りい
普通ではないです。私も注意しますし、そもそも子供を遊ばせながら親は遠目?で話し込んでというのが信じられないというか…
注意するのが正しいと思います。
なのでそういう人たちとは一緒に遊ぶとなっても危なさそうだから仲良くしたいとも思わないし、子供も混ざれなくても特に気にしてないなら別にいいんじゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ
でもでも、そういう親御さん多くないですか!?!?
うちの地域だけなのかな、、、、、。
歩いて行ける距離にあるもう一つの大きい公園でも、そういうママさんいまして、インターナショナルスクールの人たちなのですが、、、親はピクニックして、、、子どもは好きにあそぶかんじです。
娘は、「お友だちと遊びたいの!」とは言ってます。で、「じゃあ気になった子に一緒にあそぼって言っておいで」っていうと、「うーーーん😔」って言います😂
たぶん混ざりたいんだけど、「あーいうことしてるとママが怒るから」って思ってるんだと思います。
「娘も逆走したいのに我慢して偉いね」とは声かけてますが、、、、。
なーんか我慢している感じが、、、。- 4月17日
-
りい
中にはそういうママさんもいますが、注意してるママも結構います!
好きに遊ばせるのも、私は怖くて出来ないです💦
娘さんも逆走して遊ぶのを一緒にしたいわけではないですよね?単にお友達と遊びたいけど恥ずかしくて自分から声かけるのは躊躇するっていう感じなのかなぁと。
でも混ざったとしても他のお友達が逆走して、こっち登っておいで〜とか言われたら対応困りますもんね…- 4月17日
-
はじめてのママリ
好きにどうぞ〜行っておいで〜って、数がいればめちゃ怖いですよね?!
うーんと、子どもというのは楽しそうに遊ぶお兄さんお姉さんないしはお友だちに混ざりたいものでして、、、私がいなければ娘も逆走するかもしれません。
そうそう、「緊張しちゃうの。ママも来て」って言われるのですが、そこは手を繋ぐだけで私はなにも言わないです。
ちなみに、一緒に遊ぶ子には私はガンガン注意します😂😂😂
たいてい親はいないので、、、いても気にしていない様子です!!!!!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
私は場合によっては逆走もありの立場です…ごめんなさい🥲
小学生以上になって子供だけになった時、我が子がやらなくても絶対他にやる子がいる。その時杓子定規にダメ!では友達間のトラブルになりそうだなと想像してしまって💦
かといってやりたい放題は危険が多い、この状況ならokの判断ができるようになっておかないと困るなと思って、上から滑る子が絶対優先、などを小さい頃から何度も教えました。
私の思うokゾーンは
公園にだれもいない
滑り台で遊んでいる子がいない
滑り台も使うけど仲間内だけで遊んでいる
小学生が遊ぶ時間帯、小さい子が遊ぶ時間帯など、自然と棲み分けがされている(とはいえ小さい子が来てしまったら配慮が必要)
ngゾーン
知らない子が滑り台で滑って遊んでいる
土日の公園など、大勢が入り乱れている
上から滑る子がいる
他にも状況によって考える
などです💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!それなら全然いいんですよ✨✨
うちもおいおいそうしていくので!
ただその、「条件つき」を真の意味で理解するのが8か9歳くらいかなと思うので、、、うちはまだその段階ではないです💦
ただ、なぜそれをしてはいけないのかという理由はしっかり教えているので、まぁとりあえず下準備は出来ているでしょうという感じです。
ただ、この間、ずいぶん離れた公園に所用で行った際、お友だちらしい数人の小学生が遊んでおり、そのうちの1人の少年が「それ、おちるよ。危ないからやめた方がいいよ。」って言ってて、、、!!!✨✨
それだけでもう惚れそうになりましたね(キモ)
娘にもできたらそうなってほしいけど女の子だから難しいかな、、、、。- 4月17日

ママリ✴︎
厳しくないです。注意してます⚠️
この前逆走してる子がいて見ていたら、ママさんが、頑張れ!って応援しててビックリしました🤣
-
はじめてのママリ
それはさすがに笑っちゃいます😂
なかなかパンチのある人だな、、、天然なんだろうな、、、、😂- 4月17日

ままり
逆走はありえないですし、子供野放しにして井戸端会議してる親は論外です
私がよく行く公園は逆走してる子がいたらその子の親がちょっと遠くにいたとしても大きな声で注意してます
勿論私も注意してきたので逆走しませんししそうになったら即注意です!
注意するのが普通なので投稿主さんは正解です!
-
はじめてのママリ
注意しますよね?!そうですよね〜。そういえば、あんまり大声でなにか言ってる人を見ないですね、、、、。
「帰るよ〜!置いてくよ〜!」みたいなのはよく聞こえますが、、、、。
正解と言ってもらえてありがたいです😭- 4月17日
はじめてのママリ
そうですよね、、、まぁ文化の違いなのかな(日本だけど)