
育休中の教員が職場で名前が記載されていないことに落ち込み、復帰に対する不安や職場への不信感を抱いている様子です。
教員(保健室)をしていて、今年の夏まで育休です。
職場のチャットで分掌等の職員名が一覧になっているものがいくつか挙がっていますが、私の名前がありません。
他に育休中の方が1名いますが、その方は代替の方の後に()書きで名前があります。
こんなことで…と自分でも思いますが、復帰したくないです。
きっと私じゃなければきちんと名前あっただろうな〜と感じてしまって落ち込むし、忘れられるくらいの仕事しかできてなかったんだなあと情けないです。
一昨年の異動直後から「は???」と思うことが多々あり、養護教諭が蔑ろにされがちな職場に対して不信感もあったので、余計復帰がつらいなと思ってしまいました。
ただの愚痴です。
どこかに吐き出したくて…すみません🥲
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

かなん
代替の方は名簿に載っているのでしょうか?
忘れているわけではなく名簿作成のルールで載ってないということはないですか?
はじめてのママリ🔰
載ってます。
いつも代替の方(休業中の方)で記載されます。
かなん
そうなんですね。
忘れられてると思うとつらいですし、育休入る前から不信感あったなら何か意図があるのかと思ってしまいますね😔
はじめてのママリ🔰
まさにおっしゃる通りで…
何か意図があるのかな?と考えてしまって落ち込みます。
気にしすぎもよくないですね😂