
義父母が子供のために贈り物を持参しましたが、事前に何が欲しいか聞いてくれなかったことに疑問を感じています。持っているおもちゃや趣味に合わない服など、困ることが多いです。今後もこのようなことが続くのか心配です。
義父母についてです。。
どうして先に欲しいものを聞かないのでしょう?😩
先日義父母が我が家(賃貸アパート)にやって来ました。
この春県外から地元に帰って来たので会うのは1年半ぶりです。
車のトランクいっぱいに荷物を積んで来ました。
こどもの日の贈り物として、子供が跨って遊ぶ車のおもちゃを持って来たようなのですが、私の知らないところで旦那が「そういうのに興味ないし、置く場所がないから持って帰って」と押し返したみたいです。
せっかく買ってくれたのに申し訳ない気持ちになりましたが、なんで先に何が欲しいか聞いてくれないんだろう?とすごく疑問に思います。もし万が一被ったらどうするんだろう?(既にキックバイクは持っているし、跨って遊ぶ車は今更感があります)
他にも絵本とか服とかお菓子とかおもちゃとか本当にたくさん持って来てくれたのですが、お菓子は食べないものの方が多いし、服もなんか趣味じゃないし、、ほんと困ります。。
自分達が選んだものを私達ではなく孫にプレゼントしたいんだろうなと思いますが、なんか自分よがりな考え方だな〜と苦手意識が湧いて来ます‥
今後も続くのかなぁ😩
それとも今回の旦那の言動によって考え変わったかなぁ。。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

ままり
めっちゃ頼りになる旦那さんですね😂✨
義実家への違和感って深掘りすると拗れるので、あまり深く考えず、旦那さんが頼りになることをよしと思っておけばいい気がします!
うちも趣味の違う服とか食べれないお菓子とか着たりしますが、向こうは向こうで選ぶ時間が楽しかったりするんじゃないでしょうか?
先に聞いたらいらないと遠慮?されたり断られたりしそうで聞かないのかな。
あるいは要らなければ要らないというでしょう、くらいの軽い気持ちで用意してるんだと思います。
まあ楽しみを与えてる親孝行だくらいの気持ちで、これからも何かあれば旦那さんに言ってもらえれば大丈夫ではないでしょうか?🥹
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
旦那が冷静過ぎて逆に義親が気の毒になりました笑。
深掘りし過ぎると拗れますよね。。
これまでの些細な事まで思い出してモヤモヤしたどんどん気持ちが大きくなります‥😫💦
多分、自分達で選んだものを孫に贈りたいのでしょうね。その方向性がズレているので困っているのですが、義父母の気持ちも多少は分かります。。
今回の旦那は確かに頼もしく、嫁の居ない場でやったくれたのも素晴らしかったです笑。何かあったら旦那を頼って乗り切ろうと思います。