
4歳の子どもにおすすめの通信教育やワークについて教えてください。現在、ちゃれんじを利用していますが、他に良い選択肢があれば知りたいです。
4歳、通信教育やワークのおすすめ教えてください。
共働きフル出社です。
年少からちゃれんじをやってますが、ワークはすぐ終わってしまうし今年度から絵本もデジタルになってしまって…英語をやらせたことがなかったので、ちゃれんじEnglishに切り替えました。
まだひらがなが書けないのと毎朝の学習習慣をつけたく、英語以外でもう一つ何かやらせたいです。周りのお友達に聞いて、以下気になってます。
・スマイルゼミ→毎日3つ?項目が出て取り組みやすいとのこと。ただ紙に書くのではなくてタブレットなのが気になる…
・七田式プリント→とても良さそうなのですが、4歳だとBがいいのかな?よくわからず…あと若干値段に躊躇します💦
・Z会→今年度から始まる添削がいいなと思うのですが、ぺあぜっとに取り組む時間があるかどうか…。
他にもおすすめあれば教えてください!
- ままり(2歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ままり
Z会やってますー!年中なので同じかな?
Z会はひらがな関係シールもあり、運筆もあり、ワークはちえ系も色々混ざっていて楽しいみたいです。
今年から食育が毎月あり、4月はパフェ(といっても簡単なやつですが)作って楽しかったようです。
ぺあぜっとは時間もかかりますが、全体的に、幼児の頃はお勉強よりも、(とはいえ、ひらがな、数字、英語となんとなく押さえてくれてる)
親子で会話や体験を重視しているので、その方向性が好きだなーと思って続けています😌

はじめてのママリ🔰
七田式プリントやっています。
一括で購入するので躊躇しますよね。
うちも最後まで続くか分からなかったので最初はコピーしてやらせていました。1日3枚なのですぐに終わりますし何回も同じような問題が出てくるので最初分からなくても出来るようになるのが良かったです。一度も嫌がることなく今はCやっています。
平仮名が全部読めるならBからでもいいと思います。Aの途中から始めて簡単なのはメルカリで売るとかもありかもしれないですね。
-
ままり
教えてくださりありがとうございます!
コピーすごいです!!ズボラなのでできる気がしなく…💦
なるほど!ひらがなは読めます!ただ以前七田式の市販ワークやったとき少し難しそうかなと感じたので、Aにして簡単そうなものは下の子用に取っておいてもいいかなと思いました🤔- 4月18日

ママリ🔰
七田プリントしてます。
購入時は高いですがら1冊あたり500円しないので安いです。
ワークはだいたい1000円近くしますからね💦
切り離しやすく、紙質も市販より薄くて片面で使いやすいです。
レベル迷うなら、公式ホームページからお試し版を無料で送ってもらえますよ!
-
ままり
教えてくださりありがとうございます!
市販のワークを買い続けると考えるとコスパ良いのですね✨
切り離しやすいのありがたいです!ビリビリになっちゃうのありますよね😅
なんと!お試し版あるのですね🙌知りませんでした〜送ってもらいます!!- 4月18日
-
ママリ🔰
私は楽天の公式ショップで買ってます。マラソンの時に買うとポイントがかなりつくのでお得ですよ!
レベルは高めだと思います。ちゃれんじワークは1年先取りでも簡単でしたが、七田は目安の年齢のものより下のレベルのをやってます。
今年1年生ですが、ようやくCが終わって最近D買いました😁- 12時間前
ままり
教えてくださりありがとうございます!
以前Z会の資料請求したときのお試しワーク見つけたので今朝試してみました!
親もちょっとわかんないような(この葉っぱは何のお花のような)問題があって今度一緒に見てみようね等話せたので、確かに対話を重視してるんだな!とわかり魅力的でした🥰