
小学校の校則について、髪を染めることが許可されているのか気になります。休みの日に染めている子が多いようですが、校則はどうなっているのでしょうか。
小学校って校則なかったでしたっけ?
それとも多様化でなんでも大丈夫?
同じ学校ではないので知りませんが、休みの日に小学生の年齢の子が髪を染めてるのを最近よく見るような🤔
昨日美容院で「ギャングにしてください」笑とオーダーする息子が、染めたい染めたい言ってて‼︎
まぁ、染めるの却下なんですが、染めてる子は、スプレーとかで休みだけ染めてるとかですかね?
東京、大阪にいたときは、結構いたし、染めてるから偏見とかはないんです。ただ、校則の有無が気になって
- N&Y
コメント

ママリ
うちの子の小学校では、染めてはいけないという校則はないですねー。
中学はあります!

はじめてのママリ🔰
校則ではありませんが
染めてると白い目で親から見られる
お友達にもしいてもヒソヒソ言われてる感じです😓
以前の地域には1人いましたが
長期休みに毛先を染めて学校始まったら
切ってました🙂
今の地域はカラーしてる子が結構いて
ゲームセンターに行けば園児もいます!
地域でここまで変わるのかと驚きです
うちは上が高校生ですが夏休みとかは
カラーしていいけど学校中はダメといってますがカラーしてません🙂
親としては大学生からお好きにどうぞと思ってます!
-
N&Y
校則という明確なものはなさそうですよね。
暗黙のルールって感じなのかもですね!
地域で変わるのは、わかります‼︎
ヤンチャ?な地域にある小学校は、染めてる子多いです!
私も自分のお金で染めようね。と言ってます。- 4月17日

3児ママ
長男の学校は学校の決まりの中に髪を狭めない、化粧をしない、マニュキアもしない
と記載がありました。
保育園の時に別の年齢で染めていた子(年長の3月まで)も小学校になったら黒に戻してました!
なので決まりがある学校もありますよー^ ^
-
N&Y
校則がある小学校もあるんですね。
ここに来てる返信では明確な校則ではないみたいだし、ギャングな髪型で休みの日ワックスするので我慢してって言ってます🤣- 4月17日

スポンジ
公立は小学校まではないとこ多い気がします。
うちの学校も金髪もピンクもドレッドもいます(周りからは😳って目で見られてます)
でも中学生になった途端髪は黒!ツーブロ禁止!シャツはインしろ!みたいな校則があってなんか矛盾してないからと思います🤣
-
N&Y
そういえば、行く予定だった付属は校則ありました。
中学の校則は厳しかった印象があります。
リボンが少し曲がってたら、二人っきりの空間でリボン直されたの覚えてます。
大っ嫌いな男の担任で、生理的に無理だったし、当時も不快でしたが今考えるとセクハラな接触…- 4月17日

なめこ
校則ないですね〜!
うちの上の子も去年は裾カラーしてて、今はイヤリングカラーしてます。
何か言われたことはありません。
お友達はピアスしてる子がチラチラいて、理由を聞くと中学になったら透明ピアスでも先生に言われるから今のうちから開けて穴を安定させるため!と言ってました😌
学校のお便りには、ピアス可とは書いてませんが、ピアスしてる人は給食の鍋に落とさないように気を付けてくださいみたいなことは書いてあります。
-
N&Y
ない方が多そうですね。
可とは言わなくても、ピアスも承認?してる感じですね^_^
裾カラーとかおしゃれですねと- 4月18日

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*
公立ですが制服着用、小中一貫教育校なのもあり校則は結構こまかくあります!中学校と変わらないです😂
前居た私服の学校はそんな厳しくはなかったです!アクセサリーはしてこない、とか学校に不要なものはもってこない、くらいだったかと🥳
-
N&Y
公立小学校でも、ザッ校則があるんですね!
でも一貫なら、わかるし、中学行ってから縛られる?のも大変だし、小学校から、校則あった方が子供はいいかもですね🤔- 4月18日

2児のママ
出身は東京、今は大阪に住んでいますが、小学生でもちらほら染めてる子みます。夏休みだけの子もいましたし、兄弟揃って明るめな茶髪の子もいます。
子供曰く染めたらダメって先生が言ってたみたいな事を言ってましたが、本当かは不明な感じで、特に決まりはないです。幼稚園の頃も学年に、1.2人は茶髪の子がいました。
うちは高校生になり、自分のお金でできるなら、染めるのもピアスなどもOKと言ってます。中学生まで、親のお金は絶対に不可です!中学生になったら長期休みだけとかなら考えますが、あまりしたくないのが本音です。

はじめてのママリ🔰
うちは校則ないです!
N&Y
校則は、小学校ではなさそうですよね。親の管理下真っ只中だから?
でも、今の親は(年齢ではなく)すごいです🤣
中学からなんですかね🤔
ママリ
中学では入学前の説明会で親にも校則の説明があり、子どもにも説明があります。
多くはないですが、小学校に金髪の子がいると、おぉ、とは思います。
でもあまり気にはしないようにしています!色んな親や色んな子がいるけど、子どもはみんないい子なので。