※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の娘が友達とのトラブルを多く話すようになり、担任に相談したいが、クラス替えしたばかりで気が引けています。相談しても良いでしょうか。

年中の娘がいます。

4月にクラス替えしてから、「Aちゃんに怒られた」「Bちゃんに砂をかけられた」「Cちゃんが口聞いてくれない」

など、友達関係でのトラブルを聞くことが増えて💦

担任の先生に相談したいのですが、まだクラス替えしたばかりだから、いきなり相談してモンペ扱いされるのも嫌だな…と思い悩んでます😣
相談しても良いと思いますか…?

コメント

2児mama☆ひな

息子のお友達、女の子が多いのですが
やっぱり女の子は友達トラブルが多いらしく、ママ達からよく聞きますね🥺

〇〇ちゃんに嫌いって言われた
〇〇ちゃんに、今日は遊ばないって言われた

とかよくあるそうです。

  • 2児mama☆ひな

    2児mama☆ひな


    途中で送信しちゃいました😭
    砂をかけるとかは先生に注意してほしいですね。。もしかしたら注意してるかも?ですが…

    私なら懇談の時に相談します🥺

    • 4月17日
ママリ

男の子もあります😂日替わりで仲間に入れないっていうのをやる子どもがいましたが、長くなかったので相談せず終わりました🥲
毎年クラスにやばい子が1人いるので子に教えてもらってこっそり見てます笑

ママり

良いと思います🥹
子供がネガティブになってて心配なので、、と言えば先生が介入してくれて解決してくれると思います!
うちも子供が、Aちゃんが他の子と遊ばないでって言うから困ってると言っていたのでそのまま先生に伝えたら当事者同士に話しを聞いてどうしたら良いか、みたいなのを話してくれてました!

初めてのママリ🔰

「最近こう言ってるんですけど、園ではどのような様子でしょうか?」
みたいな感じで確認するには問題ないと思いますよ😊
年中になるとお友達と関わること増えてきて悪気なく仲間に入れなかったりとかあるので、様子聞くのはいいと思います!